今の時期、血糖コントロールに役立つキクイモは「顆粒」がオススメ! 血糖コントロールに役立つと話題のキクイモ。こんなに体に良いキクイモですが…残念なことに生のキクイモは季節が終わってしまうと手に入りにくくなります。。↓キクイモの栄養を詳しくはこちら …ですが、とっても便利なものがあります!バーン!顆粒のキクイモです!!サラ ... 2021年04月04日
免疫力アップ!血糖コントロールにおすすめな生キクイモの注文は2月末が最後で~す! この漫画のさらに続きはこちら私の友達の母サヨちゃんの作るキクイモは、よく他のキクイモで感じる泥臭さがまるでなく、本当に美味しい。※キクイモジャンヌダルク、サヨちゃんについてはこの記事で♪ ところで…今年の分の生キクイモは2月末までの注文で終了するらしいので ... 2021年02月07日
血糖値上昇を抑える!「キクイモ」の美味しい食べ方をご紹介♪ 今回は「天然のインスリン」と呼ばれ、血糖値の上昇を穏やかにするという「イヌリン」を多く含むオススメ食材の…。【キクイモ】をご紹介!我が友人の母、サヨちゃんの作るキクイモです(^^♪※左はキクイモ茶泥付きがホントーーーーに美味しい。【キクイモに期待できる栄養効 ... 2021年01月08日
【読者様体験談】17歳からの2型糖尿病との闘い…③(最終回) 前回のお話の続きです病気を告げられた時はすぐに受け入れられず、合併症がでたことがキッカケでしたが…そこから立ち直り、がんばったことでたくさんのいいことが起きた彼女。素敵だなぁと思いました(#^.^#)ところで、ミネラルが不足すると…というお話がありますが、ミネラ ... 2020年09月24日
進む若者のフルーツ離れ…血糖値が気になる人にはアリかナシか… 厚生労働省・農林水産省が作成した「食事バランスガイド」では、1日に野菜を350g、果物を200g摂取することが目標とされています。しかし、今日本では若者の果物離れが進んでいるようです…。先進国では最下位とか…。果物は好きだけど、買わないって方も多いみたいですね。理 ... 2020年09月10日
体の冷えやだるさ、頭痛に要注意…!「クーラー病」かもしれない… 毎日、暑いですよね~…。家でもクーラーがつけっぱなしになってます(汗)夜くらい消したいけど、夜も暑いという今年の夏…。けど、起きた時に少し頭が痛かったり、体がだるかったり…。私は特に子供の夜泣きがあるので、寝れる時は深く眠っておきたいのですが、クーラーの ... 2020年08月23日
産前産後におすすめ!血糖コントロールにも効果期待のお茶とは…(妻の高齢育児編120) 前回の話(【産後1カ月】妻の体調と夫のパタニティ・ブルー…(妻の高齢育児編119)) ゴボウ茶は元々、姉が授乳中に乳腺炎になって高熱を出して大変そうだったのをみて、対処しておこうと調べて一人目の産後から飲んでいます。ノンカフェインだし、お腹が弱い人がゴボウを食 ... 2020年08月22日
糖尿病発症にも関係あり!?外出自粛要請で思い出す在宅ワークの怖さ… 夜になると眠くなり、朝になると覚醒するという習性は、体の中に「体内時計」が備わっているためだといいます。 この「体内時計」は光と食事によって調整されます。 この体内時計が乱れてしまうと、2型糖尿病、肥満、心血管疾患、がんなどのリスクが高まると言われています… ... 2020年04月20日
緊急時に対策!血糖値が気になる方のおすすめ備蓄食料品は…? 今回のような時だけでなく急な災害などにも備えて、備蓄食料品はあれば安心ですよね。特に夫のような糖尿病などの持病を持つ方はカップ麺やおにぎり、菓子パンではお腹はふくれても、血糖値の方が心配になります。缶詰類は言わずもがな、我が家に必ずあります♪サバの水煮缶 ... 2020年03月31日
【神食材】ダイエットに免疫力アップ、血糖コントロールに効果抜群!オススメ野菜と言えばコレ! 免疫力を高めるのに腸が重要な働きをしていることはかなり言われています。腸は「第二の脳」とも言われ、甘い物が食べたくなるのも腸のしわざとかいう話も…。キクイモは糖の吸収を抑え、食後血糖値上昇を抑える役割もありますが、実は腸内環境を整えてくれる役割も期待でき ... 2020年03月03日
【新型コロナ】「外出控え」で心配な運動不足をどう解消する…!? ウイルス感染の拡大を防ぐため、政府からの要請で全国の小・中・高校、特別支援学校が一斉休校を決め、「不要不急の外出は控えるように」とのこと。これで収まってくれるといいなぁと思うのですが、その反面、外出を控えることで運動不足になってしまうことを懸念してしまい ... 2020年03月01日
一人の女性の熱意が「糖尿病死亡率ワースト2位」の県を動かした…! サヨちゃんがキクイモを作りだしたキッカケの話サヨちゃんは現在67歳ですが、その元気さは尋常ではありません。畑を耕す様子など、いつも持ち歩いているタブレットで見せてもらったのですが、すごい力仕事です。キクイモは確かに繁殖力がすごいのですが、サヨちゃんが言う ... 2020年02月23日
【妊娠5カ月】妊娠糖尿病や妊娠高血圧のリスク大!高齢妊婦が気を付けていること…(妻の高齢妊娠編㉖) 前回の話40代で第3子を妊娠した糖尿病夫を持つ主婦マルコの高齢妊娠日記の続きです!これは糖尿病夫の血糖コントロールを参考にしています。食事は朝食を一番大事にしています。これはセカンドミール効果といって、1日の血糖コントロールに役立てるためです。昼食はストレス ... 2020年02月21日
【神食材】女性のアノ悩みを解決!長いもの驚きの効果とは…? 腸内環境を整えるとインスリン抵抗性も改善されるといいますよね。腸は第二の脳とも言われるくらい体にとって大事な場所です。腸が元気だと免疫力がアップして、風邪やインフルエンザ予防にもなると言われます!長いもで体を健康にしてくださいね(#^.^#)ただ、長いもの糖質は ... 2020年01月17日
休み明けに凹まないために…!年末年始の簡単血糖コントロール術! すみません、大したことは言ってないですが…。年末年始くらいは少し気を緩めて楽しんで欲しいとも思います(^^;ただ、少しでも運動を続けたり、宴会などで野菜を先に食べるようにしたり、あんまり乗りたくないかもですが体重計にチョイチョイ乗ったりすると、休み明けの検診 ... 2019年12月28日
【血糖コントロール】ウォーキングの効果をアップさせる簡単な方法とは…? 今日は世界糖尿病デーです!糖尿病は放置してしまうとめちゃくちゃ怖い病気です。日々、血糖コントロールのために!とっても大事なウォーキング!今日はその効果を簡単にアップさせる方法でーす♪ ... 2019年11月14日
【血糖値】いつも運動が3日坊主だったダメダメ夫が、続けられてるコツとは…? 糖尿病夫は予備軍時代から病院へいくたびに運動をするように言われていましたが、今まで全く続きませんでした。しかし、ここ2年くらいはずっと続けて運動をがんばっています。(顎の手術の直後以外)そのちょっとしたコツのお話です…。 ... 2019年11月06日