うちの夫が糖尿病になっちゃった!

夫が2型糖尿病になってしまいました!3人の子どもを抱えた闘病生活を漫画(絵日記)で描いたことをきっかけに様々な体験談を漫画にしています。 夫の話以外はほぼフィクションと思って楽しんでもらえればと思います。

タグ:神食材

※ご使用の炊飯器が炊飯以外に適用しない場合もあるので説明書を確認してから作ってくださいね★それとうちの炊飯器はファミリー用のもので大きいのですが、容量をオーバーしてないか注意してください。キャベツの栄養はこの記事で! 炊飯器に材料セット!コンソメ顆粒タイプ ...

前回の話(【産後2か月】お腹が痛いと思ったらついにアレがきた…(妻の高齢育児編130)) ↓思ったより髪が抜けてない…と勘違いした記事 髪が抜ける、抜ける…お風呂に入るのが怖い…そしてもともと腰のない髪の毛なんですが、さらにフニャフニャ!!髪の毛にいい食材もっ ...

オートミールは前からよくおすすめしてる神食材です!白米に比べて糖質量やカロリーは半分以下ですが、とても栄養価が高くて血糖値も上がりにくい食材。このコロナ禍になってから人気上昇していて、いつも買っているものが売り切れになったり価格が上昇したりで少し困ってま ...

ブルーベリーを買いに行ったといっても過言ではないのに…まさかのない~!コストコに通っていて、初めてでした。ところでブルーベリーの栄養・効果は…・「アントシアニン」で目の疲労をやわらげ視力低下を防ぐ。視力を向上させる働きも期待。・ビタミンEが血液の循環を良く ...

マンゴーは無事、ゲット!近所のスーパーで1個398円だったのが…4キロ1298円!人がめちゃくちゃ多くてちょっとパニックでしたが、がんばって行った甲斐ありました♡フィッシュ&アーモンドは低糖質で栄養たっぷりの夫の間食ですが、子供たちも大好きです♡↓妊婦にも糖尿病の ...

前回の話(【妊娠10か月】陣痛っぽい痛みで出産間近…突然生まれたら困ることが~…(妻の高齢妊娠編74))夏が旬のマンゴー。スーパーでちらほら出てきています。ただ、1個398円くらいしたようで、夫が1個だけ買ってきたのを子供たちが食べてしまいました(^^;楽しみにして ...

前回の話(【妊娠9カ月】臨月間近の妊娠トラブルを劇的に改善した方法…⑥(妻の高齢妊娠編64))40代で第3子を妊娠した糖尿病夫を持つ主婦マルコの高齢妊娠日記です!妊娠中に食物繊維を積極的に摂ることは、妊娠糖尿病を予防改善するだけでなく、生まれた子供が成長した時 ...

おすすめのコストコ神食材は大容量でとってもおいしくて低糖質、使えます♪野菜も美味しいですが、季節の果物がめちゃくちゃおいしい!まだまだコロナの影響で試食できないのが寂しいです。。それにしてもドリンクを、購入済の食材を入れた買い物カートの中で倒してしまい、 ...

もう1カ月以上、子供たちが家にいるようになってから食材がすごい勢いでなくなります。食事作りは長女と夫が活躍してくれているので、妊婦の私もそんなに負担ではないですが、やはり大変なものです。モヤシは冷蔵庫にあるととても便利です。モヤシだけでもナムルとか1品に ...

今回のような時だけでなく急な災害などにも備えて、備蓄食料品はあれば安心ですよね。特に夫のような糖尿病などの持病を持つ方はカップ麺やおにぎり、菓子パンではお腹はふくれても、血糖値の方が心配になります。缶詰類は言わずもがな、我が家に必ずあります♪サバの水煮缶 ...

前回の話(【妊娠7カ月】スヤスヤ眠る朝方に突然やってくる「激痛」とは…?(妻の高齢妊娠編㊶))40代で第3子を妊娠した糖尿病夫を持つ主婦マルコの高齢妊娠日記です!絵では右肩になってます…すみません。骨盤ケア、大事です。出産時にやはり多くの方にゆがみが生じてし ...

納豆は発酵食品の王様とも言われ、腸内環境を整えて免疫力アップが期待できると言われます。また、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」という成分が血栓を溶かしてくれるとも言われ、健康効果が高いお手軽食品としてよくオススメされていますね。我が家も毎日1パック食べて ...

腸内環境を整えるとインスリン抵抗性も改善されるといいますよね。腸は第二の脳とも言われるくらい体にとって大事な場所です。腸が元気だと免疫力がアップして、風邪やインフルエンザ予防にもなると言われます!長いもで体を健康にしてくださいね(#^.^#)ただ、長いもの糖質は ...

ブロッコリーの効果スゴイですよね。ブロッコリーのビタミンCはレモンの2倍です。さらに旬の冬は栄養効果が高くなるので、今の季節に食べて欲しい野菜です。風邪予防にもなるし、旬の今がおいしいのでぜひ食べてくださいね。参考サイト:ブロッコリーの栄養価と効能:旬の野 ...

急に寒くなりましたよね~!せっかく体を温めようとホットドリンクを飲んでもすぐに体が冷えてしまうのは悲しいものです。今回、エントリーした6つのドリンクは体にいいものばかりで、血糖値上昇を抑える効果なども期待できます。コーヒー、紅茶、緑茶、ココア、生姜は神食 ...

サラリーマンパン太郎(53歳)二型糖尿病でインスリン治療中。 コレステロール値は糖尿病の方はより高くなってしまう傾向にあります。そして、高血糖、高脂質症が重なると動脈硬化のリスクを上げてしまいます。普段からバランスのいい野菜中心の食事や適度な運動を心掛 ...
×