ついに赤信号点灯!外出自粛要請後初の週末の我が家の様子… 油あげ餃子の作り方はこちら 油揚げ餃子の写真は朝の記事で! 私の住む地域で不要不急の外出自粛要請が出ましたが感染者はあまり減っておらず、病床も少なくなっていると連日のニュースで聞き、正直怖いなぁと思います。夫は糖尿病を持っているし、血糖コントロールはし ... 2020年12月07日
ステイホーム中は…低糖質な油揚げで餃子パーティ!- 糖尿病夫の食事(2020年12月7日) 週末はずっとステイホーム…子供たちに何か楽しいイベントできないかと考えて、餃子パーティしました!(糖尿病夫の昨日の夕食)・ロメインレタスとキャベツ、ミニトマト、ツナのサラダ・油揚げで餃子風・普通の餃子・中華スープ(卵、白菜、ゴマ、しめじ)夫の餃子は皮を油 ... 2020年12月07日
ストレスがたまる!外に出られない子供たちのアイデアと糖尿病夫の本音… これはそもそも長女のアイデア。 私と夫が仕事している間に次女の面倒をみてもらうように頼んでいるのですが、長女も自分の勉強をしなくてはいけないので、その間に次女に作り方を教えて最後の飾りつけは二人でしてくれました。 外出自粛状態が続いていて、なんとなく疲れてきていたけど、文句も言わずに楽しみ方を色々考える子供たちに驚かされます… ... 2020年04月25日
糖尿病の夫と妊婦の妻が不安に思う「スーパーの入場制限」について… 朝のニュースを観ながら夫婦で色々話してたのですが… 入場制限から外に行列できて、近隣住民にとって負担になったり、行列を管理するために結局、店員さんの仕事が増えたり、小さなお子さんを留守番させることになるかもしれなかったり…と懸念される声も出てますね。。 なかなか細かいルールを定めるというのは難しそうです… ... 2020年04月24日
夫婦喧嘩もコレで解決!?日本人が大好きなアレの驚きの健康効果とは…? 日本人が入浴の時に浴槽につかるという文化が長寿にいい影響を与えているといわれます。 そもそも、お風呂につかる習慣のある人は健康な生活習慣や食事パターンを持っている傾向にあるようですが、そのことを取り除いても健康効果は変わらないという話ですが… ... 2020年04月21日
糖尿病発症にも関係あり!?外出自粛要請で思い出す在宅ワークの怖さ… 夜になると眠くなり、朝になると覚醒するという習性は、体の中に「体内時計」が備わっているためだといいます。 この「体内時計」は光と食事によって調整されます。 この体内時計が乱れてしまうと、2型糖尿病、肥満、心血管疾患、がんなどのリスクが高まると言われています… ... 2020年04月20日
コロナ離婚にDVまで…!テレワークで夫婦間で気を付けたいことを考えてみた… それぞれの夫婦の形があるので、絶対というわけではないですが、やっぱり普段家にいない旦那様の歩み寄りが大事かなぁと妻側から思ってしまいます。うちも最初は家にずっといる夫がそばにいるのに家事や育児をあまりしてくれず、不満を溜めていたこともありました。今は夫が ... 2020年04月11日
外出自粛でかさむ食費…安定の低価格お助け神食材で乗り切ろう! もう1カ月以上、子供たちが家にいるようになってから食材がすごい勢いでなくなります。食事作りは長女と夫が活躍してくれているので、妊婦の私もそんなに負担ではないですが、やはり大変なものです。モヤシは冷蔵庫にあるととても便利です。モヤシだけでもナムルとか1品に ... 2020年04月04日