夫婦で騒然…!夫に糖尿病合併症が…!?【後編】~30歳以上は要注意…~ 前の話の続きです。前編を読む。歯周病、悪化すると怖いですよね。食事も運動もがんばっているのに、血糖コントロールが改善しない方はもしかしたら歯周病という可能性もなきにしもあらずです。そして、夫のように結構奥の方にできると、レントゲンをきちんと撮ってみないと ... 2021年02月21日
夫婦で騒然…!夫に糖尿病合併症が…!?【前編】 先週くらいの話なんですが…糖尿病第6の合併症「歯周病」が発見されたんです!!わわわwwずっと違和感を訴えていて「なんだろう…」と夫婦で相談していたのですが。。まさかの…。「歯周病」と「糖尿病」は相互関係にあり、歯周病があると血糖コントロールが悪くなり、糖 ... 2021年02月20日
ついに始まる新型コロナワクチン接種…!糖尿病夫は受ける?受けない? 夫は糖尿病もあるので、はっきりと「ワクチン接種を受けたい」と言ってましたが、世間ではやはりまだ当面は受けたくないという方もたくさんおられるようです。私もまだ日本人には副作用などがわからないので怖いと思う気持ちもありますが、いつまでもこのコロナ禍が続くこと ... 2021年02月15日
コロナ禍で恐怖…夫がくも膜下出血のリスクが一般の人の約10倍高い理由…② 前回の続きです。若い時は体が健康で元気なのが当たり前だったのが、年をとるにつれ、どこかしらいつも調子が悪くなり何もない方が珍しくなってきたりしますよね。夫でなくても、この年になると私も毎日肩こりだったり何かしら不調を感じたりします。けど、基本的には体が丈 ... 2021年02月02日
コロナ禍で恐怖…夫がくも膜下出血のリスクが一般の人の約10倍高い理由…① 爆笑問題の田中さんが脳卒中で入院されたことから脳梗塞の原因である血栓が、新型コロナ感染で増加すると指摘されています。夫は糖尿病という持病がある上に、さらに多発性嚢胞腎でくも膜下出血のリスクが一般の人の約10倍あって、脳の血管が詰まりやすく破裂しやすいという ... 2021年02月01日
「寒暖差疲労」で体調不良に…!夫に起きた辛~い痛みとは…(涙) 今日は寒かったですね(T_T)買い物にでかけたら、風がとても強くて冷たくて吹き飛ばされそうになりました。先週は3月並みの暖かさだったのに…。この寒暖差で疲労が体にでてしまうようです。どんな症状が出るかは人それぞれですが、いつもより疲れが溜まりやすいのは間違いな ... 2021年01月29日
乾燥が辛い…そんな我が家の「救世主」は薬局でよくみるお手頃価格のアレだった…! (夫が写真を載せて欲しいというので追記します)ツルピカ!(ハゲ丸くん←昭和)去年を考えると信じられないんです!!たまたま写真に写り込んだこっちゃんの足がツルツルすぎるけど(笑)ところで、我が家ではめちゃくちゃ効果を発揮してくれたワセリンですが、お肌に合う、 ... 2021年01月09日
そろそろ手足の乾燥が気になりませんか?夫のしている対策は… 糖尿病になってから夫の手足の乾燥は毎年ひどいものです。今年は特にコロナの影響で手を洗う事が多く、乾燥が例年よりひどい気もします。アルコール消毒も手荒れに関係しているようです。10月の頭くらいからずっとハンドケアをがんばって耐えてきましたが、最近寒くなって ... 2020年12月06日
薄毛に悩んでいませんか?夫が薄毛を改善させた方法…! 血糖コントロールの為に食事や運動に気を付けることが、必然的に髪の毛にもよかったりするんですよね~。運動すると血流もよくなるし、野菜や海藻類、タンパク質もしっかり摂ることが髪を守るのに役立ちます(#^.^#)特に魚やお肉、豆類、卵などのタンパク質は筋肉を作るだけで ... 2020年12月04日
30年近く健康診断に行かず高血糖を放置してしまった女性の話・・ 今日は世界糖尿病デーです!母のお話の続きはお休みして、1年に1度健康診断にぜひ行って欲しいというお話を描きました。参考サイト:涙にじませる母、糖尿病で失う視力 コロナ禍の治療で考えたこと | 47NEWSコロナ禍で病院での治療もなかなか思い通りにいかないこともある ... 2020年11月14日
夫が夏を異常に嫌いだった理由… 出会った頃 …夏に本当に外出しない夫に衝撃を受けました…。夏と言えば海に行ったり、山に行ったり、旅行に行ったり~ってイメージですよね…。とにかく一歩も家から出たくないって感じだったので。。今思えば、高血糖のせいで起こる神経障害から自律神経が乱れ、発汗→汗 ... 2020年09月08日
妊娠中に発覚した糖尿病から6年後、脳卒中と心臓発作を起こした女性の話… 41歳という若さでまさか脳卒中や心臓発作を起こすとは思わなかったと本人は言っています。 しかも原因は6年前の妊娠中に発覚した糖尿病というから怖いですね… ... 2020年06月13日
暑くなってきたこの時期…外出先で怠ると恐ろしいこと…! 最近、本当に暑いですよね~…テレビを観ていても連日の報道で水分不足に注意が呼びかけられています。というのも、新型コロナに感染していても症状がほとんど出ておらず気付かずにいた場合、知らずに血栓ができている可能性があり、水分不足が更にその血栓リスクを高めるた ... 2020年06月03日
暑い時期に何気なく飲むドリンクに要注意…糖尿病・心臓病リスクが悪化!? ※スティックシュガーは1本3gのものとしています毎日甘い炭酸飲料やドリンクは飲まなくても、野菜ジュースやスポーツドリンクを飲む方はおられるんじゃないでしょうか?コーヒーや紅茶を飲むときにスティックシュガー11本もいれて飲むことを想像するとゾッとします…。糖尿病 ... 2020年05月26日
油断大敵!ストレスがかかる40代、50代こそ心筋梗塞に要注意…! まさに夫が糖尿病予備軍時代の30代の時にすでに動脈硬化を発症しているので怖いなぁと思います…。糖尿病にならなかったら、夫もまさかそんなことが自分の身体に起こっているとは思わなかったと思います(涙)放置すれば40代、50代で若くして心筋梗塞などの恐ろしい病気を引 ... 2020年05月23日
ストレス?免疫力低下?夫の帯状疱疹が再発か…!? 帯状疱疹のウイルスは常に体に潜伏しており、免疫力が低下するとその姿を表し、悪化すると激しい痛みが体を襲い、大変なことになります。糖尿病患者は特に発症しやすいといわれます。帯状疱疹の発疹はそもそも水疱瘡だったウイルスなので、ボツボツと水疱のようなブツブツが ... 2020年05月22日
夫の目に出血が…もしや糖尿病網膜症!?すぐに眼科へ行った結果… 夫は血糖コントロールも安定しているし、糖尿病網膜症の出血がみられた時は結構進行している場合が多いと聞いていたので、1年ほど前に検査した時に大丈夫だった夫はその心配はないと思ったのですが…やはり何があるかわからないので、定期検査を兼ねて行ってきました。「まぁ ... 2020年05月16日
新型コロナの血栓対策に!間食におすすめなダイエットおやつとは…? アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸は血栓や動脈硬化を防ぐ効果が期待できます!新型コロナに感染すると血栓ができやすくなるという情報があるので、ぜひアーモンド、普段から食べてくださいね。ナッツ類は低糖質で糖尿病の方の間食に特におすすめです(^^♪ただし高カロリーで ... 2020年05月07日
健康な30~40代も要注意!新型コロナと脳梗塞のリスク… 怖いのが新型コロナ感染者の軽症もしくは無症状の人に起こる可能性があるというところですね…。30~40代の方だとまさか自分が脳梗塞を起こすとは全く予想できないことです。。発熱などの症状がないと感染していることさえ気付かないので、結局は自分自身で手洗いうがい ... 2020年05月06日
コロナで増える鬱(うつ)の人々!最近の研究で分かったウツ予防の方法とは…? 食事、大事です(^^)腸内環境もうつ病と関係しているらしいので、食物繊維の多い野菜や発酵食品(ヨーグルトや味噌など)もオススメです!うつ病予防におすすめの食事は、2型糖尿病や高血圧の予防にもなる食事なのでいいですね♪↓ポチッとお願いします♡にほんブログ村 参考 ... 2020年05月05日