糖尿病などの基礎疾患よりコワイ…!今の時期にやりがちな新型コロナ重症化リスクを上げる習慣は「ア・レ」… 緊急事態宣言も出ているので、すっかり外に出ることが少なくなっていると思うのですが…糖尿病などの基礎疾患より重症化リスクを上げてしまうのはなんと「運動不足」なんです。。。せっかく通っていたジムやプールも感染リスクからやめられた方も多いのではと思います。感染 ... 2021年05月20日
【産後ダイエット日記】~マイナス9キロまでの道のり~⑫お腹を効果的に引き締める方法! ーーーこの物語は高齢出産したアラフォー主婦が、産後ダイエットでマイナス9キロ落とすまでのお話を描いています。お腹周りがこうなるまでのお話です。↓このシリーズを最初から読む ーーー三人目の産後、ついに3キロ減!しかし停滞期に入り体重がまるで減らない…。そこで敢 ... 2021年01月31日
私たち夫婦が年末年始、1日も休まずにがんばって運動できる理由とは… なんかお互い、休んだら負けみたいになってます(笑)ちなみに筋トレは毎日するより2~3日に1回の方が効果的と言われるけど、夫の場合は血糖値対策でもあるので、有酸素運動をまぜたり、鍛える部位を変えたりと工夫して毎日やっています(^-^)リングフィットは鍛える箇所を選べ ... 2021年01月05日
【コロナ禍】テレワークで血糖値上がってませんか?今流行りの運動はコレだ! ~書籍販売しています!~▽重版決定▽祝♡3刷アマゾン、楽天で販売中!途中までコチラから読めます!LINEで更新通知が受け取れる読者登録はこちら現在8596人の方に登録していただいています(^O^)コロナ禍で広がるテレワーク。一方で運動不足や食べ過ぎで生活習慣病が増えて ... 2020年12月09日
【産後ダイエット日記①】リングフィットアドベンチャーを1カ月、毎日続けた結果は…? ものすごくしんどいことも、ゲームだからできることがすんごいと思います!産後2カ月はこのゲームを始める前のお腹です。。現在のお腹はまだ公開できるものではありませんが、がんばります。このお腹が産前に戻ることができるのか…。いや、贅沢をいえばもっと細くなりたい… ... 2020年10月24日
コロナ禍で心配な血糖値を効果的に下げるカンタン運動とは…? 夫は糖尿病発覚時はヘモグロビンA1cが12.3もあったのですが、今は6前後で落ち着いています。運動はほとんどスクワットと食後の有酸素運動が主です。特にジムに通ったりもしていません。ただ、エアロバイクが壊れたので最近はこのリングフィットアドベンチャーをよくしてい ... 2020年10月20日
【産後2か月】産後の運動不足解消に!寝たまま楽ちん運動…!(妻の高齢育児編128) 前回の話(【産後2か月】無料か二万四千円か…この差って何?(妻の高齢育児編127)) 最近、この寝たまま10分ヨガを朝起きた時と夜寝る前にするのですが、めっちゃいいです。寝たままできるので、気合をいれずに毎日続けることができます(^○^)赤ちゃんもいるし、コロナの ... 2020年09月11日
産後ダイエットはいつから?死んだ腹筋…(妻の高齢育児編124) 前回の話(生後ひと月半の我が子に糖尿病夫の心配が止まらない…(妻の高齢育児編123)) これは妊娠中に引き伸ばされた腹筋が弱ってしまっているからのようです。。自分ではサクッとできる気持ちでするのですが、ガクーン(涙)ちなみに産後ダイエットを始める時期は1カ月~ ... 2020年08月30日
家事に育児に忙しくて運動する時間がない!そんな時は… 前回の話(糖尿病夫、高齢育児で疲れた妻への優しさが仇となる…) 夫には色々してもらってるので大変助かってるのですが…忙しすぎて明らかに運動量が減っています…(汗)「エアロバイクが壊れてから買ったか?」というご質問をこないだコメントでいただいたので、ここでお ... 2020年08月08日
【外出自粛3カ月】コロナ太り解消に中学生女子がやってるネットで話題のダイエット…! 「2週間で10キロ痩せるダンス」流行ってるみたいですが・・・専門家の意見でも2週間のような短期間で10キロ痩せるものではなさそう…(^^;けど、めっちゃ楽しそうなダンスだし、家で有酸素運動できるので体によさそうです。子供たちが踊ってるのをみてるだけで笑いがこみあげ ... 2020年05月24日
外出自粛から1カ月半…糖尿病夫が血糖コントロールのためにしている運動は…? ラジオ体操は全力でするとなかなか疲れます。子供ちは余裕ですが…特に朝一番は体が硬いのでいい運動になります。ちなみに妊婦の私は柔軟体操など他の運動はできることをしています♪さて、少しづつマスクも普及してきましたね。今日、スーパーで3枚398円でみました♡(多分 ... 2020年05月11日
夫婦喧嘩もコレで解決!?日本人が大好きなアレの驚きの健康効果とは…? 日本人が入浴の時に浴槽につかるという文化が長寿にいい影響を与えているといわれます。 そもそも、お風呂につかる習慣のある人は健康な生活習慣や食事パターンを持っている傾向にあるようですが、そのことを取り除いても健康効果は変わらないという話ですが… ... 2020年04月21日
外出自粛の中、糖尿病夫の運動に重要なアレが壊れる… 突然、エアロバイクが壊れてしまって困りました。。なので、筋トレ中心で毎日運動している夫です。一応運動は毎日していますが、今の時期、外出自粛もあるので日々の歩数は明らかに少なくなっています。週2回以上の有酸素運動は脳の活性化にいいらしいです。認知症リスクが ... 2020年04月14日
【新型コロナ】外出自粛から約一カ月…長女の体に変化が…! やはり家にいる時間が長いと物理的に動く時間が短くなり、逆にちょこちょこ食べてしまって太ってしまうということはありがちかもしれません。長女も学校に行っている時は1万歩くらい余裕で歩いてる感じでしたが…期末テスト終わりから外出自粛となり学校が休みになってもう1 ... 2020年04月09日
コロナ外出控えにも!行儀が悪い…と言われるアレで血栓ができにくくなる!? 実は私もこの記事を作るにあたり色々調べてから、5分ほどテレビを観ながらしてみましたが、めっちゃ足の指先があったまり、体全身もあったまりました。そして力いっぱいすると、地味にしんどい(笑)これは長時間、座りっぱなしだと起こる「エコノミークラス症候群」の予防に ... 2020年03月24日
新型コロナウィルスの感染予防の裏で気を付けたいリスクとは…? 連日のニュースから不安になって、外出を控える方は多いと思いますが、新たな社会問題も出ています。高齢者の外出控えにより、要介護予備軍を増やしてしまうということです。やはり症状が悪化しやすい高齢者や持病を持つ方は、そうせざるを得ないとは思いますが、気付けばテ ... 2020年03月22日
体が○○な人は要注意!動脈硬化を進行させる要因に…!? 夫の動脈硬化が見つかった話→【血糖値】夫が教育入院中の検査で分かった衝撃の事実…!そして夫の糖尿病は始まった…!たかがストレッチ、されどストレッチです。体の柔軟性はとても大事だとこの年になって余計に思います。というのも…年を重ねるほど体は硬くなっていくか ... 2020年03月19日
【妊娠6カ月】一石二鳥!家で無理なくできるオススメ運動とは…?(妻の高齢妊娠編㉞) 前回の話40代で第3子を妊娠した糖尿病夫を持つ主婦マルコの高齢妊娠日記です!昔から「妊婦は雑巾がけをするといい」というのを聞いたことがないでしょうか?その通りのようで、安定期で医師から特に問題ないと言われた方はおすすめの運動のようです。床がきれいになるだけで ... 2020年03月08日
【新型コロナ】「外出控え」で心配な運動不足をどう解消する…!? ウイルス感染の拡大を防ぐため、政府からの要請で全国の小・中・高校、特別支援学校が一斉休校を決め、「不要不急の外出は控えるように」とのこと。これで収まってくれるといいなぁと思うのですが、その反面、外出を控えることで運動不足になってしまうことを懸念してしまい ... 2020年03月01日
お父さんが持ってるアレを使って、肩こり解消、血行促進、疲労回復!? ゴルフボール1個でできるのでホントにお手軽でいいですよね。絨毯の上でしてくださいね。ツルツルの床だと危ないので。床にボールを置いといて思いだした時に両足裏をほぐしてください♪イタ気持ちいいです(^^♪コロコロと転がすのも気持ちいいですが、グーッと土踏まずに体 ... 2020年02月07日