たっぷりのお米と味の濃いお肉だから、なんとなく糖尿病の人にはNG☆
それを払拭させる糖質オフメニューの登場だった!
丼ぶりを食べると夫は大体、白いご飯を残すのでもったいなので行かなかったけどこれからは気軽に行ける
ただ、あの甘くてお肉の食べすぎには注意だけど…!
一人暮らしの男性とかさすがに毎日はダメだと思うけど、そもそものコンセプト「早い・安い・うまい」をうまく使えばとっても便利な外食だと思う(^^♪
ところで私はアラフォーなんで牛丼といえば「キン肉マン」を思い出してしまう
あの悪魔超人たちにやられ、もうだめだと何度思ってもくじけず、最後に逆転してしまうキン肉マンの強さが好きだったな…(*´▽`*)
朝食

サラダ(アボカド入り)
クロワッサンあんこ味半分、プレーン半分
炒り卵(2個分)
ヨーグルト
※難消化性デキストリン入り万能茶を食前に飲む
間食:玄米おにぎり 30g
昼食(腎臓検診のため、院内ローソンで)

シーザーサラダ
ほぐしサラダチキン
ローカボヌードル
ブランパン
糖質全部で33gくらい
他に今日院内ローソンで買ったもの

糖質オフやきそば
糖質オフカレー
夕食(すきや)

ご飯の代わりに豆腐とサラダが入ってる糖質オフ牛丼
実物

見た目は普通の牛丼
中身は…

豆腐!!
普通においしかったらしい♡
ただ、これだけだと後でお腹が減る
これと持ってきた玄米おにぎりを食べた夫

玄米おにぎり 1個30g
食後血糖値が上がらないように分けて食べてます
【すきや 他の糖質オフメニュー】

シーザーレタスカレーと牛丼!

ロカボ牛麺!
糖質22g
前に食べた夫
夫はちょっとこんにゃく麺感がいまいちだったらしい

健康な朝食

必要な栄養の説明まで!
牛丼屋さんも進化してる!
すごいなー
今日感じたのは結構年齢層が高いお客さんが多かった
昔みたいに学生が安い牛丼を食べるという時代ではなくなってきたのかなぁ。。
ところで、今日は夫の腎臓内科検診でバタバタ
とりあえず、問題はなし
少し尿素窒素高めになってたくらいだったー
ご飯は珍しく昼も夜も作らなくてすんで楽ちんでした( *´艸`)
明日からまた頑張らねばー
血糖値はリブレの1週間分のデータ、まとめて出すよー!
【併せて読みたい記事♪】
★血糖値上昇も怖くない!?低糖質商品の進化がすごい!★
★【血糖値】ローソンのブランパンがおいしすぎる件…★
★【血糖値スパイク対策】ファミマでライザップ。食べてみた!★
【人気注目記事】
★血糖値改善したクロちゃんに発覚した合併症とは・・・?★
★【血糖値対策】糖尿病(予備軍)の人がしてはいけない生活習慣とは…?★
★【血糖値72時間測定】大食いタレントの血糖値はどうなっているか??★
★【血糖値対策】カロリーゼロ!人口甘味料の落とし穴とは…★
↓初めてご訪問の方はこちらからどうぞ
★【血糖値72時間測定】大食いタレントの血糖値はどうなっているか??★
★【血糖値対策】カロリーゼロ!人口甘味料の落とし穴とは…★
↓初めてご訪問の方はこちらからどうぞ
↓ブログ村参加してます!
夫の病気が治るようにポチお願いします!
コメント
コメント一覧 (8)
それって大丈夫なのでしょうか(..;)
>あ、もちろん出てから食べました(・∀・)
やっぱ牛丼といえばキン肉マンですよね!
てか、すきや今そんなメニューになって
るんですね(°Д°)!
ボカロには縁遠いお店だとばかり…
若い子以外のターゲットの中年男性には
確かに物凄く需要ありそうだけど
ウチも全く牛丼屋さんには足遠くなってる
ので新メニュー試しに久しぶりに行きたい!
>mocoさん
mocoさんも牛丼といえばキン肉マンでめっちゃうれしいです!
やっぱりそうですよね(*´▽`*)
ホント、牛丼といえば炭水化物と肉というイメージでしたが、ロカボってますよ!
ぜひ一度旦那様と行ってください。
安い、早い、うまい健在で私たちが行くすき家は清潔で店員さんもすごくちゃんとしています。
イメージが変わりますー!
たまに行くご褒美です♡
牛丼といえば糖尿病になる前は
吉野家に行く事が多かったけど
今は牛丼ライトのあるすき家ですね
でも僕にとっては牛丼といえば
やっぱりキン肉マンかな
今でも連載してるし
単行本も60巻まで持ってますよ
あと、昨日の夜はくら寿司で
糖質オフの冷やし中華を食べました
少しタレの味が濃かったけど
美味しかったです
次は糖質オフの冷やし坦々麺を
食べてみたいと思います。
>けいぞうさん
けいぞうさん、キン肉マン好きだったんですねー!
60巻まであるんだ。
めっちゃおもしろかったですよね。
最近の漫画あんまり知らないんだけど、あんな熱かった漫画今もあるのかな~。
またキン肉マン読みたくなりました(笑)
ネットカフェに行く時間すらないのですが…
最近くら寿司行ってないのですが、糖質オフ冷やし中華がでたんですね!
それは要チェックです。
近々行きますね!!
冷やし担々麵も気になります。
相変わらず、やりますねーくら寿司は( *´艸`)
病院のテレビに出ていた渡辺徹さんをググッてたどり着きました。
まだ記事をいくつか読まさせていただいただけですがとても楽しく勉強になります。
今後も健康法のお供として応援したいと思います!どうぞよろしくお願いします。(>_<)ゞ
>よっしーさん
コメントありがとうございます!!
記事色々読んで頂いて嬉しいです。
脂肪肝みつかっちゃったんですねー!
確か脂肪肝は生活習慣で改善できますよね。
一緒に健康的になりましょうね。
私達も応援しています(*´▽`*)
私は筋トレが趣味で、一時期体重を増やすために毎日砂糖をプロテインに混ぜて一日5回飲んだところ見事糖尿病予備軍になりました。
そこから糖質制限を3ヶ月行いましたが、逆にちょっと糖質を取ったら血糖値が跳ね上がる体質になってしまいました。耐糖能が低下していったのだと思います。
そこから今は糖質量にこだわらず低GI値のもの物(基本蕎麦を三食食べてます)を食べるようにしています。
糖質を制限するとその分のエネルギーをタンパク質と脂質で補わなくてはいけなくなるため、肝臓、腎臓に悪影響ですよね。
また有酸素運動すると筋肉付かずにカロリーだけ消費してしまうので、もし有酸素をされているようであれば筋トレの種目を一種目でも多く取り入れたほうが体重が落ちず筋肉をつけられると思います。よければ参考にされてください。
>アラサーリーマンさん
コメントありがとうございます!
おっしゃっられること、よくわかります。
病状によって糖質制限は有効な治療手段ではあると思いますが、きちんと勉強せずに安易に完全糖質カットは危険かなと思います。
アラサーリーマンさんは低GI値のものを中心に食事されてるんですね。
基本的に低GI値のものは体にいい食品が多いですし、結果的に完全カットでなくても糖質を減らす食事になりますし、しっかり食べて筋トレして耐糖能を上げて、というのが体には理想的ですよね。
それに確かに有酸素運動長時間するとカロリー消費が激しくて体重減りますよね。
食後血糖値を下げるのには一番効果的なんですが…
夫はアラサーリーマンさんのアドバイスもあり、エアロバイクの量を減らし、プロテイン飲んで筋トレに力入れてるようです。
ありがとうございます!
松屋の牛丼(味噌汁を頼まなければ)は、1食2グラム以下に抑えられること。
どうしても外食をせざるを得なくなったとき、どれも塩分が濃くて
困っていたんだけど、松屋の牛丼は塩分が低いこと知り重宝している。
糖尿病ブログなので専門外ですが、松屋はもっと減塩をアピールしても
良いと思う。
>通りすがりさん
松屋、近所にないんですが、そうなんですね!
お気持ちすごくわかります。
健康な時って見過ごしていることが、病気になると一生懸命探して、あれ?こんな身近にあったんだ、知っときたかったなんて事めっちゃあります。
夫が病気になってその連続ですよ。
塩分控える事、大事ですよね!
糖尿病合併症に腎臓の病気もあるし、夫は腎臓の難病持ちだし、うちもすごく気をつけています。
うちは糖尿病ブログですが、松屋に行ったら記事作りますね!
私がブログ作ってる理由の一つに知っておいたらもっと楽だったのに…って後悔してほしくないんです。
病気は早期発見なら治すのが楽ですから。
特に糖尿病合併症は放置すれば、人工透析や失明や足の切断など怖い事がいっぱいなので( ;∀;)
実は、糖尿病ブログ界隈には、もうひとり「よっしー」さんという有名な女性がおられまして。
ここにも時々投稿されます。
私がいうことでもないのですが、ご参考までに。
でも、これからも是非書き込みを続けてくださいね。
健康法のお供としての書き込み、楽しみにしています。
ちなみに私の思い違いでなければ、貴殿は糖尿病の完治を成し遂げた方ではないでしょうか?
http://ch.nicovideo.jp/yosshi_rugby/blomaga/ar1121875
糖尿病歴2か月足らずで、この文章は立派です。
私なんか10年ぐらいボーっとしていましたから(笑)
よろしかったら、貴重な経験談などお待ちしています。
>東郷さん
リンク先みましたー!
この「よっしーさん」なんでしょうか???
インスリンの働きをブドウ糖摂取で実験している実況中継がめっちゃ面白かったです。
って、面白いとか言っていいのかわからないのですが…(*´з`)
夫もこの実験をやりたがっていました。
この方なら楽しいですね♪
キン肉マン
懐かしい~。
初めて牛丼食べたのが、高校2年の時でした。
もう、37年前です。
駅前に「吉野家」ができ。
美味かったです。
しばらく行かない間に進歩したんですね。
旦那さん、腎臓内科検診で異常なしで何よりです。
>ろんりーうるふさん
キン肉マン、懐かしいですよね~
私も初めて食べたのは高校生でした!
小学生の時にキン肉マンで出てきたときは何だろうと?でした。
進化しましたよねー!