




ここ最近、食後血糖値が落ち着いていたのは、野菜をゆっくり食べる事とプチ糖質制限と有酸素運動、筋トレのおかげだった
ガリマッチョ、恐らく体中の少ない脂肪が筋肉に変わったんじゃないかというくらい体カッチカチ
(カッチカチやぞ)
そして、夫の体重はドンドン減る

3月に受けた人間ドックでBMIが低くてC判定
ここから更に2キロくらい減っている
身長161センチのマルコの体重に段々近づいてきている
私のBMIが19くらいだから、夫はこれ以上体重が減るとかなりしんどいと思う
けど、炭水化物を増やせば血糖値が上がり、たんぱく質を増やせば腎臓の負担が増える
野菜や海藻類しか食べないと筋肉もつかないし、やせ細る
悩みどころだ‥
毎日、白ご飯を120g~130gくらいで測って出している
これくらいが血糖値を爆上げしないラインだから
けど、来月の栄養指導で恐らくお米を増やせと言われるだろう
教育入院でお米を180グラム摂るように指導されていたから
けど、実際食べると容易に血糖値200超え
しかし、1時間もすれば下がる為、HbA1cは5.8~6.3くらいの間で安定している
200超えをみると夫婦でヒヤッとなる…
夫の課題は続く‥‥
夫の病院で出てきた糖尿病食

上が夫が本来食べる白ご飯の量で、下が糖尿病食で減らした量
おかず少ないね!
って夫と話してた
昨日の朝食

サラダ
もずく
納豆
胚芽米トースト
炒り卵(2個分)
ヨーグルト(プレーン)
イチゴ、メロン
朝食時血糖値

外出の為、朝食後なし
血圧

昨日の昼食

サラダ
白菜、ゴボウ、豆腐、もやしの煮物
納豆
白米(100g)
昼食時血糖値

運動あり
昨日の夕食

サラダ
豆腐、もやし、白菜、ゴボウの味噌汁
きんぴらレンコン
キュウリとワカメの酢の物
中華団子3個
平天一枚
豚肉、こんにゃく、ちくわ炒め
ぶり煮つけ一切れの半分
もずく(グラス)
十六穀米おにぎり(180g)※写真は1個だけど2個食べた
夕食前後血糖値

ドッカーン!
実験的にご飯(十六黒米)だけど180g食べてみたら、血糖値爆上がり…(泣)
やっぱり120~130gかな‥‥
【併せて読みたい記事】
★夫婦で半日人間ドックに行ってきた!★
★【半日ドックの結果】夫のシックデイ後のHbA1c値と新たな病気の発覚…★
★恐怖!高血糖で男性機能が不能になる事も・・?★
【人気注目記事】
★【血糖値改善】クロちゃん、糖尿病教育入院で驚きの変化?!★
★【糖尿病が悪化】人工透析となってしまった渡辺徹さん…★
★【血糖値900!】清原和博選手は重度の糖尿病患者だった…★
↓初めてご訪問の方はこちらからどうぞ
↓ブログ村参加してます!
夫の病気が治るようにポチお願いします!
コメント
コメント一覧 (14)
僕も旦那さんと同じで体重が増えません
ご飯の量は糖尿病と診断されてから
最初は70グラムにしてましたが
体重が急激に減ってきたので
少しづつ増やして現在は130グラムです
今血糖値は安定してますが
やはりもう少し体重を増やしたい
ご飯の量を150グラムにしようか検討中です
僕には糖質制限はとても無理なので
炭水化物、たんぱく質、脂質を
バランスよく摂って運動をして
血糖値コントロールしようと思っています
でも僕よりも旦那さんのほうが辛いですよね
たんぱく質も摂りすぎると
腎臓に負担がかかるし
血糖値スパイクの事を考えると
ご飯200グラム食べるのは怖いし
お食事を作られるマルコさんも大変だと
思いますが、これからも頑張って下さい
Lマルコ
けいぞうさん、こんにちはー!
ご飯の量一緒くらいですね~。
わかります。150g超えるとガーンと血糖値が上がる感じで130gくらいならそんなに影響出にくいですよね。
夫は最近140グラムくらいでとろろ和えにしてなるべく米をとろろにくるむようにして食べているそうです!
>僕には糖質制限はとても無理なので
炭水化物、たんぱく質、脂質を
バランスよく摂って運動をして
血糖値コントロールしようと思っています
うちもそうです( ^∀^)
なるべくバランスよく食事を摂り、運動などでコントロールできるのが理想かな~と思っています。
もちろんそれぞれの方の体質や症状がありますので、自分にあったやり方でコントロールするのが一番いいと思うのですが、夫にとってはそのやり方が理想です。
ご飯200g食べるのは怖いですよね( ・∀・;)
けど、それくらい食べても血糖値がドカンと上がらない体にしていけたらいいなぁと思います。
けいぞうさんもがんばってくださいね!!
Lマルコ
たんたんさん、コメントありがとうございます!
夫の為に色々アドバイスありがとうございます( ^∀^)
マヨネーズはよく味付けに使います~。
脂はコレステロールがちょっと気になってしまって…
ナッツ類はよく捕食に食べていますよー!
カロリーは多分足りてると思うのですが、なかなか難しいんですよね。。
Lマルコ
なつさん、コメントありがとうございます!
レシピ、参考にして頂いてありがとうございます( ^∀^)
妊娠糖尿病は胎児に影響を及ぼす可能性もあるので、食事などより気をつける必要がありますよね。
がんばって、ぜひ元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡
応援しています!!
私の父はカロリー制限で痩せすぎて困っていましたが、おやつにチーズやナッツを食べるようにしたら何キロか太りました。試してみては?
Lマルコ
夫もおやつにナッツやチーズを食べているのですが、なかなか増えないですね~・・・
体質なのかなぁと思います( >O<)
Lマルコ
同じです!
病院では食べろ、食べろと言われますよね~!
で、食べると200超え!みたいな(涙)
私たちもどうしたもんかと二人で話し合いながら、色々試しています。
夫はなるべくご飯の量を減らすより筋肉をつけたらいいんじゃないかと筋トレだいぶがんばっています。
>旦那と子供は私と同じ食事内容だと不満の様ですし。
私の場合は夫なので合わせれますが、旦那様の方に合わしてもらう場合はなかなか難しいかもしれませんね( ;∀;)
子供達も最初は不満タラタラでしたが、体にいい事を毎日言い続けていると文句を言わず食べてくれるようになりました。
りこさんは、ご本人ですし、お料理もして大変だと思います。
>私専属の栄養士と調理師を雇い、毎日ご飯作って欲しい(笑)
これを思っている人たくさんいると思います(笑)
お互い、毎日の食事作りは大変ですが一緒にがんばっていきましょうね~(^^)
体重を減らす知識や経験はあっても
増やす事を積極的にした事はなかったし
ハリウッド俳優が役作りでやる体重増加の
方法(夜中にピザやアイス食べる)も使え
ないし
それにお米の量がこんなに重要なんて驚き!
健康的に体重を増やすのがこんなに難しい
と思いませんでした…(`ロ´;)
Lマルコ
そうなんですよね~
太るのって簡単なんですよね。
暴飲暴食して動かなければ体重は増えますよね。
けど、健康的に太るってホントに難しいです。
お米は10g単位で増やしたり減らしたりして毎日血糖値を見ながら調整です。
人間の体の中は一度バランスを崩すと、外側からコントロールする事はこんなに難しいんだと思います。
その為にも予備軍のうちから頑張ってほしいです( ;∀;)
炭水化物、タンパク質がだめなら
あとは脂肪しかないですけど…
そうなると
悪玉コレステロールが。。。
やはり炭水化物の摂取を
少し増やして、即効性インスリンを
使用とかしかないんですかねぇ。。。
Lマルコ
バランスって難しいですよね。。
毎日、毎日何を食べればいいんだぁ~って夫はもがいてます。
健康なら何を食べても大丈夫なのに一度病気になると本当に大変だなぁと思います。
結局、バランスよく食べるという基本に戻ってきている気がします( ^∀^;)
大事な問題だと思うので、またまた長文になりそうです。ごめんなさい。
運動と食事で糖尿病を治した人はたくさんいますが、今回の記事のような内容は、おそらくは皆が一度は通る道ですね。私なぞもいつ、どのくらいの炭水化物を食べるか、いつも考えています。
以前(3月3日の記事)もお伝えしましたが、糖質を分食にするのがいいと思います。おにぎり2個で血糖値爆発なら、1個にしてもう1個を食間に食べます。
1個にした時の血糖値の上昇幅は2個の時の半分以下で済むと思います(4月4日の記事にコメント)。
3月3日の時は「行きつけの病院の教育と違う」ということで二の足を踏んでおられるとのことでした。
私は、主治医に相談する前に分食を実行していましたが、後から相談した時も問題なしと言われましたよ。Kタローさんも今回の記事のような相談をすれば反対はされないような気がするのですが。
糖尿病治療で、分食はかなり公的にも勧められている食事法です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E7%99%82%E6%B3%95
下の方「米国国立医学図書館」のところで「より少量ずつ、一日にわたって摂取すること」「いつ、どのくらいの炭水化物を食べるかに注意を払うこと」とあります。
↓ここの最初の方の図とかもわかりやすいです。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html
ここでは「1回の食事量を減らす」と書いてありますが、Kタローさんの場合、減らす必要はなく、食間に糖質をとればいいと思います。おにぎり1個とか、半分とか。
筋トレのことを考えても、筋トレは食前に行うのが最善ですが、その前に少し糖質を入れておかないと効果は上がらないですし(追い込めないのです)。
既にお試しかもしれないのですが、炭水化物を摂取しつつ食後血糖値を爆上げしないようにと言う事でしたらオートミールや玄米等GI値の低いものは如何でしょうか。
血糖値の急な上昇を防いでくれますよ。
Lマルコ
レッドさん、コメントありがとうございます!
玄米、まだ試してません・・・。
十六穀米なんです…が、ついに玄米にします。
アドバイスありがとうございます(^^)
ブログ読みながらマルコさんが自分と重なって…
毎日! 体重計の数字を見るたびに「どうしたらいいのか」と心が折れそうになります
カロリーを増やすとタンパク質が多くなってしまうし!
ご飯増やすと食後の血糖値が200を軽く越えてしまうし!
ナッツとかも食事と一緒に食べてもらってるのですが…
昨日から始めたのが胡麻を食べるようにしました
すりごまが10㌘で60カロリーあるみたいなので!体重を増やしたいので少し多めに食べようと思います
これから暑い夏がくるのに倒れないかと心配ですよね(×_×;)
Lマルコ
コーコさん、こんにちは♡
いつも同じ悩みですね~。
うちも暑くなってきたから、倒れないかと考えておりました( ^∀^;)
>カロリーを増やすとタンパク質が多くなってしまうし!
ご飯増やすと食後の血糖値が200を軽く越えてしまうし!
これですよね。問題は。
痩せていると血糖値スパイクが起きやすいようなので、悪循環な気がするねって夫と話していたんです。
なので、違うコメント返信で書かせてもらったんですが、いつ、どのタイミングで、どれくらい炭水化物を摂れば血糖値が上がりにくいかを毎日考えています。
運動や筋トレのタイミングもなんですが。
そして、ついに玄米導入です。(明日からくらいですが ^^;)
食後血糖値が上がらないように栄養を摂らせるって本当に難しいですよねー!
お互いがんばりましょうね♡
私は、今、38歳で4年前に眼底出血ーおこし2型糖尿病が判明しました。
当時158㎝90㎏の巨漢でしたが食事制限とウォーキングで、現在43㎏になってA1cも5.7と旦那様と変わりません。
しかし、私も2年前に頑張りすぎて肝機能が悪くなり体重が38㎏まで減り栄養失調に(^_^;)
それから血糖値気にせず体重増やせ!
の指導に変わりました。なので週末は好きなものを気にせず食べる(若干は気にしますが…)で体重維持をしています。
ご夫婦ともども頑張りすぎないようにしてくださいね。
応援しています。
>ヒサチンさん
コメントありがとうございます♡
そして応援していただいて嬉しいです( ^∀^)
>当時158㎝90㎏の巨漢でしたが食事制限とウォーキングで、現在43㎏になってA1cも5.7と旦那様と変わりません。
ものすごく頑張られたんですね!
けど、がんばりすぎちゃったんですね。
夫も気を付けなければ…( >O<)
今は好きな物を食べて体重維持されてるんですね。
お体に気をつけてくださいね。
私たちもヒサチンさんが健康でおられるように応援していますね♡
>カナカナさん
コメントありがとうございます♡
そしていつも読んで頂いて感謝です。
同じように旦那様が糖尿病なんですね!
夫も薬飲んでます!
メトホルミンです。
私もやめさせたいと同じ事を考えています。
もうやめるかやめないかくらいのところなんですが、明日病院なので相談しようと思っています。
また報告しますね~(^O^)
>うさん
コメントありがとうございます!
なるほど!です!
一度、うさんの言う通りのご飯で実験してみますね!
野菜→蒟蒻→ゴボウ→揚げ豆腐→鶏むね肉→ご飯ですね♡
教えて頂いてありがとうございます(^^♪
とても詳しく教えて頂いてありがとうございます。
お返事は遅くなってますが、いつも大変参考にさせて頂いています。
教えて頂いたウィキペディアやサイトも読ませて頂きました。
そしてリブレ導入で分食も少しづつですが、開始しました。
ただ、慣れるまではなかなか大変みたいです。
というのも、仕事などで忙しくなると食べるのを忘れたり食事の時間を取れなかったり…
そういう時はナッツやチーズで捕食しているみたいですが…
>いつ、どのくらいの炭水化物を食べるか、いつも考えています。
これは夫もそうです~。
炭水化物を摂れば、血糖値が上がる事はわかっているのでいかにして上げないように摂取するかみたいな戦いになってます(笑)
運動や筋トレもそのためにタイミングを考えて…と悪戦苦闘しております。
またアドバイスお願いします(^^♪