

急にむちゃくちゃ嫌がりだす夫(笑)
でも嫌がりながらも割と行ってくれます
逆に言うと「社会的交流」が糖尿病対策になるらしいです
このお話は2型糖尿病に限ったお話になりますが、実際のデータで一人暮らしの男性が一番糖尿病になるリスクが高いとの事★
要注意ですねっ!
社会的関りを持つことは病気も防げるし、人間関係も築けるしまさに一石二鳥って事ですね
糖尿病ネットワークさんの「社会的交流」が糖尿病対策に 孤立は糖尿病リスクを高めるの記事を参考にさせていただきました~
ところでいつもこんな夫なんですが、、今日のクリスマスイブでとてもうれしい事をしてくれました

そう、風邪ひいてボロボロな上にお腹壊して、トイレにこもる私(泣)
こんなクリスマスイブあるか?と思いながら、トイレを出ると・・

なんとサプライズプレゼントが家族からあったんです!!
私の愚痴を聞きながら黙っていた夫・・
うぅぅぅ

てなわけでなんだかんだ幸せなクリスマスイブでした
メリークリスマス!
↓LINEで更新情報をお届けします♪
↓ブログ村参加してます!
夫の病気が治るようにポチお願いします!
夫の病気が治るようにポチお願いします!
コメント
コメント一覧 (4)
出来るだけ、外との繋がりを持たないと
糖尿病に限らず
全ての病気に言えるんでしょうねぇ…
最近は一緒にウォーキングしたり出掛けたりが増えたんですけど結果的に良かったんですね~
これをネタに頑張って外へ連れだそう(笑)
そしてサプライズのプレゼント!!
嬉しいクリスマスですよね~♪日頃のマルコさんへの感謝の表れですよね!(^^)
うちは、だってクリスマスだから!!ってケーキとコーラ(2センチ位)に挑戦してました
数値測って撃沈したなんか微妙なクリスマスでした(笑)
本当にそうですよね
仕事している間はなんだかんだ人とのつながりがありますが、退職して配偶者に亡くなられたりした高齢者の方とか要注意ですよね。
意識して外に出ないと気付いたら人と長く話してないとかなってしまいそうで自分も先を考えると怖いです・・
旦那様も出不精でしたか!
本当にうちの夫とかぶりますね(笑)
ウォーキングを一緒にするなんて素敵ですね~
うちは続きませんでした・・・
クリスマスもきちんと数値測られてえらいです!
うちは完全にクリスマスくらいは・・とみてみぬふりをしてましたが、次の日は筋トレがんばってましたよ(;^ω^)