↓初めてご訪問の方はこちらもどうぞ
糖尿病の人にとって糖質制限はとても重要な事です
今、糖尿病の人のみならず、糖質制限ダイエットブームみたいで調べているとたくさん出てきました
麺なしラーメン、お米の代わりにブロッコリーを敷き詰めたお弁当、パンの代わりにレタスのハンバーガーなどなど
私も夫も糖質制限商品でおいしそうなものをみつけると飛びついています(笑)
けど、結果だけを追い求めやり過ぎてしまうととても危険だという事もわかりました
夫が「糖尿病」と最初に診断された時に、知識が何もなくとにかくご飯を減らせばいいと極端に減らしました
その時に病院で「ケトン体」が出ているから危険だと言われました
食事から炭水化物(糖質)を極端に減らすと、すい臓でインスリンが作られず血中の糖がなくなってしまいます
すると、身体は糖に代わるエネルギー源として、体内の脂肪が分解された「ケトン体」を使い始めます
このように、血液中に増えたケトン体がエネルギーとして使われている状態を「ケトーシス」と呼びます
この状態は体に色々な支障をきたすのでとても危険だそうです
全身の倦怠感や頭痛、不快感から始まり、放置すると死の危険さえあるらしいです(涙)
※「ケトン体」の話はすごく簡単にまとめています
詳しくは調べてくださいね
やっぱり食事は野菜中心でバランスよくしっかり食べてプラスアルファのおやつやお酒は
糖質制限くらいでいいのかな・・と私は思います・・
が、こないだめっちゃ痩せてる美しいママ友さんが
「もう1年くらい糖質制限してるの。体の調子もよくなるよ」
といいながらモ〇バーガーでパンをレタスにして食べてるのをみてるとちょっと私も・・なんて気持ちも出ました(笑)
しかし、やはりご飯をしっかり食べる毎日です
↓昨日の晩御飯
里芋と白菜、白ネギ、もやし、豚肉のシチュー
キュウリ、レタス、キャベツ、もずくのサラダ ※ドレッシングなし
ゴマおにぎり2個
ニンジンとレンコンのきんぴら
※料理のレパートリーが少なくて公開するほどのものでは全くないのですが、参考までです(汗)
↓昨日子供と作ったクッキー
クッキーを作るアニメをみた次女にいきなり言われて作ったので小麦粉でしたが、次はおからパウダーでチャレンジしたいです
小麦粉、砂糖、バターしか入ってないですが、これをみた夫が
「糖質の塊やな・・」
と。
確かにー!
けど、逆に言うと添加物とか何も入ってないシンプルおやつだから簡単だし、いいなぁと思いました(^^♪
クローズアップ現代糖質制限ブーム! ~あなたの“自己流”が危険を招く~
試してガッテン 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
の記事を参考にさせていただきました~!
↓LINEで更新情報をお届けします♪
糖尿病の人にとって糖質制限はとても重要な事です
今、糖尿病の人のみならず、糖質制限ダイエットブームみたいで調べているとたくさん出てきました
麺なしラーメン、お米の代わりにブロッコリーを敷き詰めたお弁当、パンの代わりにレタスのハンバーガーなどなど
私も夫も糖質制限商品でおいしそうなものをみつけると飛びついています(笑)
けど、結果だけを追い求めやり過ぎてしまうととても危険だという事もわかりました
夫が「糖尿病」と最初に診断された時に、知識が何もなくとにかくご飯を減らせばいいと極端に減らしました
その時に病院で「ケトン体」が出ているから危険だと言われました
食事から炭水化物(糖質)を極端に減らすと、すい臓でインスリンが作られず血中の糖がなくなってしまいます
すると、身体は糖に代わるエネルギー源として、体内の脂肪が分解された「ケトン体」を使い始めます
このように、血液中に増えたケトン体がエネルギーとして使われている状態を「ケトーシス」と呼びます
この状態は体に色々な支障をきたすのでとても危険だそうです
全身の倦怠感や頭痛、不快感から始まり、放置すると死の危険さえあるらしいです(涙)
※「ケトン体」の話はすごく簡単にまとめています
詳しくは調べてくださいね
やっぱり食事は野菜中心でバランスよくしっかり食べてプラスアルファのおやつやお酒は
糖質制限くらいでいいのかな・・と私は思います・・
が、こないだめっちゃ痩せてる美しいママ友さんが
「もう1年くらい糖質制限してるの。体の調子もよくなるよ」
といいながらモ〇バーガーでパンをレタスにして食べてるのをみてるとちょっと私も・・なんて気持ちも出ました(笑)
しかし、やはりご飯をしっかり食べる毎日です
↓昨日の晩御飯
里芋と白菜、白ネギ、もやし、豚肉のシチュー
キュウリ、レタス、キャベツ、もずくのサラダ ※ドレッシングなし
ゴマおにぎり2個
ニンジンとレンコンのきんぴら
※料理のレパートリーが少なくて公開するほどのものでは全くないのですが、参考までです(汗)
↓昨日子供と作ったクッキー
クッキーを作るアニメをみた次女にいきなり言われて作ったので小麦粉でしたが、次はおからパウダーでチャレンジしたいです
小麦粉、砂糖、バターしか入ってないですが、これをみた夫が
「糖質の塊やな・・」
と。
確かにー!
けど、逆に言うと添加物とか何も入ってないシンプルおやつだから簡単だし、いいなぁと思いました(^^♪
クローズアップ現代糖質制限ブーム! ~あなたの“自己流”が危険を招く~
試してガッテン 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
の記事を参考にさせていただきました~!
↓LINEで更新情報をお届けします♪
↓ブログ村参加してます!
夫の病気が治るようにポチお願いします!
夫の病気が治るようにポチお願いします!
コメント
コメント一覧 (11)
1型糖尿病の方が勝手に糖質制限を始めてインスリンをやめたりすると、確かにとても危険ですよね。でも、2型糖尿病でインスリン使ってない方であれば、ケトーシスになってもアシドーシスになることはほとんどないと思いますよ♪
私はケトアシドーシスの経験がありますが、糖質制限開始前のことです。あの時は死ぬかと思いました…
今はかなりケトーシスになっていて、多い時で血中βヒドロキシ酪酸は5000を超えることもありますけど、とても元気です。でも、1型の方・長鎖脂肪酸代謝異常症の方・すい炎の方・肝硬変の方などは糖質制限をしてはいけないそうです。
何にしても自己流の「間違った糖質制限」はいけませんね♪
1型の方は糖質制限をしてはいけないのではなく、勝手にインスリンをやめてはいけないということでした。
糖質制限で筋肉が落ちることはないし、ケトアシドーシスになることは、2型ではまずないと思います。糖質制限を始めて、血中ケトン体濃度が上がったり、尿中ケトン体が陽性になることは生理的なことで問題ありません。
賛否両論あるんですよねぇ。
スーパー糖質制限を提唱されている江原さんのグループ。
まだ、安全性が確立されていないと言う糖尿病学会。
長期的にみれば健康を阻害する!と言う人も…
私個人としてはどちらも極端な話に聞こえるので
ご飯を通常は160g
カロリー高めや糖質が多いものの時は
100g以下の
ダラダラ糖質制限??(笑)を実施しています。
ダイエットでも絶食すれば確実だし
〇〇ダイエットなどの単品だけたべるものは
体重は簡単に落ちますけど
痩せてる。のではなくやつれている。
にしかならないと思うので.…
ケトアシドーシスのご経験があるとのこと。
すごく大変だったんでしょうね・・・。
症状をネットでみていると、今お元気でおられていて本当によかったと思います。
糖尿病=糖質制限のイメージがあるのですが、「糖質」って体にとってとても大切でもあるので、おっしゃられる通り、「間違った糖質制限」は怖いですよね。
そうなんですね!
最近、糖質制限ダイエットブームで、色んなサイトでやり過ぎは注意というのを、目にしたので気になって記事にしたのですが、勉強になりました。
我が家の食事は病院に指導してもらった大体の品目に従って作っていて、お米抜いたりはしないですが・・(;^ω^)
おっしゃる通りで「糖質制限」については意見がバラバラで色んなサイトを調べて読みましたが結局、何が正解かわからなかったです。
けど、おっしゃられる通り、極端な事は体に良くないことは間違いないですよね。
うちの夫もいい感じの「ダラダラ糖質制限」やってます(笑)
筋肉が落ちる…という点に関しては、『ドクター江部の糖尿病徒然日記』の2016.2.23の記事など参照されるといいかもしれません。
「世界一受けたい授業」でも最近糖質制限批判があったようですが、メインスポンサーが山崎パンということで、そういう大人の事情も絡んでいるのかもしれません。結構糖質制限批判において、あるあるな気がします(^^;
でも、ちょっとだけ注意しておいていただけるといいかなと思うことがあるんです。
「緩やかな糖質制限」は、かえって動脈硬化のリスクを増大させるかもしれない…と言われています。
医師の書いたブログ記事ですが、良かったら読んでみてくださいね。
http://低糖質.com/review/cat31/post_150.html
もともと食べすぎていてうんと太っていた方などは、食事量を減らすだけで改善する方が多いと思います。でも、糖尿病になりやすい体質を持つ私のような者の場合、それだけでは改善は難しいのだということをご理解いただけると嬉しいです。
ひと口に糖尿病患者と言っても、程度や症状は人それぞれです。
極論糖質摂取0でも大丈夫なんて驚きです!!
ホントお詳しい!!
大人の事情・・ありそうですね。
パンが売れないと困りますもんね(笑)
ご紹介して頂いたブログ記事読みました。
緩やかな糖質制限は逆に死亡率をあげるとの事ですね・・。
怖いです・・。
本当におっしゃる通り、それぞれの体質や病気の具合などで対策も全然違うと思います。
色々な説がありますが、自分の体の様子を確かめながらやっていくのがいいですね。