夫Kタローが2型糖尿病と診断された妻マルコ
その事をきっかけに「糖尿病」について日々勉強しています
前回は「子供も糖尿病になるの?」でしたね
今回は夫といる時によく困る出来事です
糖尿病の始まりから読む
【糖尿病の夫と外食するなら・・】

イタリアンはとってもおいしいし、「ランチ行く?」となると手軽で安く食べれていいのですが、糖尿病の方にとってはなかなか厳しいものがあるようです
夫はピザを食べる時に、耳の部分を食べないようにしているので、子供たちも真似しだして見てるともったいないです・・
なのでマルコは気づけばピザの耳の部分を最後はかじってます
サラダもランチに気持ち程度ついているくらいなので夫は不満気です
サラダ単品で頼むとランチの半額くらい払わないといけなくなるのでそれもくやしいようで
次は~

お蕎麦は血糖値の上昇を緩やかにするので、うどんやラーメンを食べるよりずっといいのですが、普通のお蕎麦は小麦粉とそば粉を混ぜて作っているので結局、炭水化物となってしまい血糖値を上げてしまいます
なので「10割そば」、いわゆるそば粉100%のお蕎麦ならOKということなんです
けど、そんな通の店なかなかないのでマルコも食べたことないです
おいしそうですが・・
いつも車で通る道沿いに「10割そば」と登りのたってる通っぽいお蕎麦屋さんがあって気になるのですが、もし厳しい親父さんが出て来たら・・なんて考えるとうちのうるさい姉妹を連れていく勇気がでず、行けずじまいです
けど、そんないきつけのお蕎麦屋さんがあれば素敵だなぁなんて思ってます
マルコはお蕎麦好きなんで
まぁそんな感じなんで、普通のお蕎麦屋さんなら「わかめそば」を選んでわかめから食べるのがいいみたいです
次は!!

最近のファミレスは高齢化社会に伴って進化してます
というのも、子供が独立して二人きりになった夫婦だと食材を買うのとファミレスで外食するのとかかる費用はそう変わらないからだと思います
(これは、マルコのおかんが言ってました)
実際、こないだママ友とロイヤルホストにモーニングに行ったとき、私たちはパンケーキやトーストを頼みましたが、鮭と味噌汁などの和定食を頼んで食べているお年寄り夫婦を何組か目撃しました
それにファミレスはサラダバーもあるので先に持ってきてくださいと言わなくても頼んだ食事が来る前にサラダを先に摂取できるのがいいと夫Kタローが言ってました
(夫は店員さんに話しかけるのがとてもハードルが高いのでこのことはかなりポイントが高いようです)
サラダについて詳しくは過去記事「おすすめの食事のとり方」を参考にしてくださいね
それについ最近、低血糖デザートがあるのを発見しました
そういうのがあるとなんかうれしいですよね
そしてマルコと夫が病院に教えてもらった最高の外食があるのです


それは~
ジャジャジャジャーン

日本人が昔から工夫して作り上げたこの「会席料理」が糖尿病の方にとって、すごくいいらしいです
いいとわかっててもなかなか敷居たかいですけど
会席料理のメニューや順序は血糖値を上昇させないようにできているらしいです
それはそもそも日本人は欧米人に比べてインスリンの働きが悪いので、糖尿病になりやすいからこのメニューと順序は考えられたようです
会席料理のメニューと順序はどんなのでしょうか
〇先付け(さきづけ)・・前菜(野菜)
〇椀物(わんもの)・・吸い物
〇向付(むこうづけ)・・刺身(魚)
〇鉢魚(はちざかな)・・焼き魚(魚)
〇強肴(しいざかな)・・煮物(魚)
〇止め肴・・酢肴(酢の物)(魚)
〇食事・・ご飯・止め椀(味噌汁)(米飯)
〇水菓子・・果物(フルーツ)
ほとんど魚です
魚類の摂取量が多いほど、糖尿病の薬の治療効果が大きいという事も病院でならいました
野菜は最初、炭水化物、果物などの糖類はちゃんと最後になってますね
病院がすすめるだけあって本当に素晴らしいです
けど、今の日本は欧米化してる食生活で、会席料理なんて若者は大金払って食べに行かないですよね
だってマクドナルドで500円出せば食べれる時代ですから
どこかで変えていかないと日本の将来、糖尿病だらけになってしまいそうです・・
子供たちにきちんと食育せねばと毎日思うのですが、この会席メニューを食べれるとはとても思えないです
てか、マルコも無理かも・・
まぁでも、会席料理を食べに行けること自体ないので、おうちでなるべく近づけるようにがんばります
今日の病院のご飯です

肉うどん
白菜の和風和え
しらたきチャンプル
カニとそら豆のあんかけ
です
ではまたごきげんよう~

その事をきっかけに「糖尿病」について日々勉強しています

前回は「子供も糖尿病になるの?」でしたね

今回は夫といる時によく困る出来事です

糖尿病の始まりから読む
【糖尿病の夫と外食するなら・・】

イタリアンはとってもおいしいし、「ランチ行く?」となると手軽で安く食べれていいのですが、糖尿病の方にとってはなかなか厳しいものがあるようです

夫はピザを食べる時に、耳の部分を食べないようにしているので、子供たちも真似しだして見てるともったいないです・・
なのでマルコは気づけばピザの耳の部分を最後はかじってます

サラダもランチに気持ち程度ついているくらいなので夫は不満気です

サラダ単品で頼むとランチの半額くらい払わないといけなくなるのでそれもくやしいようで

次は~

お蕎麦は血糖値の上昇を緩やかにするので、うどんやラーメンを食べるよりずっといいのですが、普通のお蕎麦は小麦粉とそば粉を混ぜて作っているので結局、炭水化物となってしまい血糖値を上げてしまいます

なので「10割そば」、いわゆるそば粉100%のお蕎麦ならOKということなんです

けど、そんな通の店なかなかないのでマルコも食べたことないです

おいしそうですが・・

いつも車で通る道沿いに「10割そば」と登りのたってる通っぽいお蕎麦屋さんがあって気になるのですが、もし厳しい親父さんが出て来たら・・なんて考えるとうちのうるさい姉妹を連れていく勇気がでず、行けずじまいです

けど、そんないきつけのお蕎麦屋さんがあれば素敵だなぁなんて思ってます

マルコはお蕎麦好きなんで

まぁそんな感じなんで、普通のお蕎麦屋さんなら「わかめそば」を選んでわかめから食べるのがいいみたいです

次は!!

最近のファミレスは高齢化社会に伴って進化してます

というのも、子供が独立して二人きりになった夫婦だと食材を買うのとファミレスで外食するのとかかる費用はそう変わらないからだと思います

(これは、マルコのおかんが言ってました)

実際、こないだママ友とロイヤルホストにモーニングに行ったとき、私たちはパンケーキやトーストを頼みましたが、鮭と味噌汁などの和定食を頼んで食べているお年寄り夫婦を何組か目撃しました

それにファミレスはサラダバーもあるので先に持ってきてくださいと言わなくても頼んだ食事が来る前にサラダを先に摂取できるのがいいと夫Kタローが言ってました

(夫は店員さんに話しかけるのがとてもハードルが高いのでこのことはかなりポイントが高いようです)
サラダについて詳しくは過去記事「おすすめの食事のとり方」を参考にしてくださいね

それについ最近、低血糖デザートがあるのを発見しました

そういうのがあるとなんかうれしいですよね

そしてマルコと夫が病院に教えてもらった最高の外食があるのです



それは~
ジャジャジャジャーン

日本人が昔から工夫して作り上げたこの「会席料理」が糖尿病の方にとって、すごくいいらしいです

いいとわかっててもなかなか敷居たかいですけど

会席料理のメニューや順序は血糖値を上昇させないようにできているらしいです

それはそもそも日本人は欧米人に比べてインスリンの働きが悪いので、糖尿病になりやすいからこのメニューと順序は考えられたようです

会席料理のメニューと順序はどんなのでしょうか
〇先付け(さきづけ)・・前菜(野菜)
〇椀物(わんもの)・・吸い物
〇向付(むこうづけ)・・刺身(魚)
〇鉢魚(はちざかな)・・焼き魚(魚)
〇強肴(しいざかな)・・煮物(魚)
〇止め肴・・酢肴(酢の物)(魚)
〇食事・・ご飯・止め椀(味噌汁)(米飯)
〇水菓子・・果物(フルーツ)
ほとんど魚です

魚類の摂取量が多いほど、糖尿病の薬の治療効果が大きいという事も病院でならいました
野菜は最初、炭水化物、果物などの糖類はちゃんと最後になってますね

病院がすすめるだけあって本当に素晴らしいです

けど、今の日本は欧米化してる食生活で、会席料理なんて若者は大金払って食べに行かないですよね

だってマクドナルドで500円出せば食べれる時代ですから

どこかで変えていかないと日本の将来、糖尿病だらけになってしまいそうです・・
子供たちにきちんと食育せねばと毎日思うのですが、この会席メニューを食べれるとはとても思えないです

てか、マルコも無理かも・・

まぁでも、会席料理を食べに行けること自体ないので、おうちでなるべく近づけるようにがんばります

今日の病院のご飯です


肉うどん
白菜の和風和え
しらたきチャンプル
カニとそら豆のあんかけ
です

ではまたごきげんよう~

↓ブログ村参加してます!
旦那の病気が治るようにポチお願いします!
旦那の病気が治るようにポチお願いします!
コメント
コメント一覧 (5)
タレと野菜の糖質量に気をつければ、ほとんど血糖値上がりませんよ。もちろん、ご飯やシメの麺、とうもろこしやいも類は禁ですが(^^;
いいですね♪
焼肉やしゃぶしゃぶ~(^^♪
Kタローに言ったらご飯なしで肉かぁ・・と残念そうでしたが、マルコが焼肉食べたいです(長い間食べに行ってません 笑)
糖尿病療養指導士のお勉強されている方にそう言ってもらえるとすごくうれしいです( ^ω^ ) お鍋いいですね~♪ つい最近トリ鍋しました!
>よぶさん
参考にしていただいてありがとうございます(*´▽`*)
エアロバイク、めっちゃいいですよね!
夫は特に外に出るのが億劫な人なんで毎日かなり漕いでます。
血糖値、即下がりです。
私もテレビみながら漕いでます。
ついに子供まで漕ぎ出しました(笑)