


歯周病、悪化すると怖いですよね。
食事も運動もがんばっているのに、血糖コントロールが改善しない方はもしかしたら歯周病という可能性もなきにしもあらずです。
そして、夫のように結構奥の方にできると、レントゲンをきちんと撮ってみないとわからないようなんで注意です。。。
やっかいですよね(T_T)
悪化すると歯を悪くしたり、インスリンの働きを阻害するだけでなく、全身に悪影響を及ぼしてしまう歯周病。
しかも今、30歳以上に80%もみられるなんて衝撃の数字…!
歯周病は治療できますが、しっかりと歯を磨いて予防も重要ですね。
コメントでも頂きましたが、特に産後は免疫力が落ちてるので注意です。
後、家庭内感染で子供にもうつるようので気を付けてくださいね~。
また経過お知らせします。
参考サイト:日本臨床歯周病学会 | 歯周病とは?
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用も厳禁いたします。
↓インスタにレシピやマンガ載せてます。レシピは見やすいです♪

フォローよろしくお願いします。
夫のアカウントは食事写真をたくさん掲載中!

フォローはこちら
マルコのアカウントと合わせてよろしくお願いします<m(__)m>
~書籍販売しています♪~
また、まとめサイト等への引用も厳禁いたします。
↓インスタにレシピやマンガ載せてます。レシピは見やすいです♪

フォローよろしくお願いします。
夫のアカウントは食事写真をたくさん掲載中!

フォローはこちら
マルコのアカウントと合わせてよろしくお願いします<m(__)m>
~書籍販売しています♪~
▽重版決定▽3刷いきました!
コメント
コメント一覧 (3)
私も歯周病と言われて、歯医者で3か月毎の検診とクリーニングをしています。おかげでだいぶ良くなりました。
糖尿で次から次へと悪影響が出て来ますが、放置せず悪い箇所をメンテナンスしながら、頑張っていきましょう^_^
danna-tonyo
が
しました
ワンオペすぎて歯医者にも行けない(ToT)
やばい(´;ω;`)こわい。。。
danna-tonyo
が
しました
インスリンの働きが弱く、血糖値が上がる事で、唾液の糖質量が上がり、虫歯や歯周病になる。
ミュータンス菌が糖を餌に、プラークを作り、虫歯や歯周病を引き起こす。
唾液の糖質量が上がるから、歯磨きをしていても、虫歯や歯周病になる。
そして歯周病は、ビタミンC不足。詳しくは、「歯周病 ビタミンC」で検索。
danna-tonyo
が
しました