先週くらいの話なんですが…


糖尿病第6の合併症「歯周病」が発見されたんです!!
わわわww
ずっと違和感を訴えていて「なんだろう…」と夫婦で相談していたのですが。。
まさかの…。
「歯周病」と「糖尿病」は相互関係にあり、歯周病があると血糖コントロールが悪くなり、糖尿病があると歯周病になりやすいんです。


糖尿病第6の合併症「歯周病」が発見されたんです!!
わわわww
ずっと違和感を訴えていて「なんだろう…」と夫婦で相談していたのですが。。
まさかの…。
「歯周病」と「糖尿病」は相互関係にあり、歯周病があると血糖コントロールが悪くなり、糖尿病があると歯周病になりやすいんです。
ちなみに血糖コントロールが悪いからできたというよりは、そっちは一応がんばってるので、疲れやストレスからできて血糖値にむしろ悪影響を及ぼしてるのではと心配しております。。。
もう一回続きます。。
パニック障害のお話、中断してすみません!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用も厳禁いたします。
↓インスタにレシピやマンガ載せてます。レシピは見やすいです♪

フォローよろしくお願いします。
夫のアカウントは食事写真をたくさん掲載中!

フォローはこちら
マルコのアカウントと合わせてよろしくお願いします<m(__)m>
~書籍販売しています♪~
また、まとめサイト等への引用も厳禁いたします。
↓インスタにレシピやマンガ載せてます。レシピは見やすいです♪

フォローよろしくお願いします。
夫のアカウントは食事写真をたくさん掲載中!

フォローはこちら
マルコのアカウントと合わせてよろしくお願いします<m(__)m>
~書籍販売しています♪~
▽重版決定▽3刷いきました!
コメント
コメント一覧 (2)
歯周病は糖尿がない人でもたくさんなっていますがある人は悪化しやすいですからね。
亡くなった実家の母(糖尿病)は糖尿のコントロールも悪く昔は歯科医も抜く方がよいと言う方も多く早くから総入れ歯にしていました。入れ歯にしても口腔ケアは続くし食のクオリティもさがるしいいことはないからね。
年を重ねるから「歯」は大事。これからは歯科衛生士さんや先生に定期検診してもらって悪くしない方向にいきますように。
私も仕事やストレスがたまると腫れる場所があるのでケアしてますよ~。
元々歯並びも悪く、奥歯が虫歯だらけだったんですが、出産して体力が落ちた時になりました。それから疲れたら腫れるようになって何度も飲み薬を飲んでます。
なので、産後のマルコさんも気を付けて~!
寝る前は歯磨きだけじゃなくて、ジェットウォッシャー、フロス、歯間ブラシ、洗口液をちゃんとするようになって腫れることはなくなりました。