前の記事の続きです。
産後に夫婦で大喧嘩した話です。。。




前回の私の発言でとてもしんどかった時の夫婦喧嘩の上での言葉とはいえ、不快にさせてしまい申し訳ございませんでした(T_T)
今考えても全然そんなこと思っていないのですが、なぜか口から出たんです。。
ビックリ。
けど、このこっちゃんのことは本当の話でもう思わず拝んでしまいました。
本当に自分を責めて落ち込んでいたのでめちゃくちゃ驚きました。
どうかお地蔵様のようなお気持ちで許して頂けましたら幸いです。
応援して優しい言葉をくださってる方にはいつも感謝しかないです。
本当にありがとうございます。
お地蔵様のようです( ;∀;)
次回、夫婦喧嘩の話、夫の本音です。。
続きを読む
↓「もしかして産後うつ?編」最初から読む
ーー
糖尿病夫の朝食

・水菜と鶏ささみに韓国風サラダ(ドレッシングはお酢と醤油と白胡麻ニンニク混ぜたもの)
・納豆(アマニ油入り)
・モズク酢
・ヨーグルト(きな粉、シナモン、オートミール30gとプロテインの上に後でかける)
・柿
・リンゴ
・はやとうりとキャベツのクリームスープ
はやとうりは父・マサヤンからもらったもの。

【期待できる効果】
・糖質の代謝を助けてエネルギーにする!疲労回復効果も
・皮膚や粘膜の健康維持をサポート
・血管の老化を防ぎ、動脈硬化予防
・免疫力アップ
すごい!
糖尿病の夫にピッタリ!
外側は硬いけど、皮をむいて中を見ると結構柔らかい

キャベツと玉ねぎ、低脂肪牛乳、コンソメと合わせてスープに。

とても美味しかったです。

糖尿病夫の夕食

・ハンバーグ
・水菜と鶏ささみに韓国風サラダ(ドレッシングはお酢と醤油と白胡麻ニンニク混ぜたもの)
・ゆで卵
・オートミール粥
・ひじきと糸こんにゃく、大豆の和え物
・はやとうりとキャベツのクリームスープ
・唐揚げ
はやとうりのクリームスープレシピはインスタにまた詳しく載せますね!※まだ載せてません。
レシピが見やすい!インスタのフォローもお願いします♪→こちら
昨日、薄毛の話の
↓「みたよー!」クリックお願いします♡

にほんブログ村
アマゾンでこのブログの本が買えます!糖尿病の情報満載♪
祝・2週間で増刷!!
↓楽天でも販売中!
産後に夫婦で大喧嘩した話です。。。




前回の私の発言でとてもしんどかった時の夫婦喧嘩の上での言葉とはいえ、不快にさせてしまい申し訳ございませんでした(T_T)
今考えても全然そんなこと思っていないのですが、なぜか口から出たんです。。
ビックリ。
けど、このこっちゃんのことは本当の話でもう思わず拝んでしまいました。
本当に自分を責めて落ち込んでいたのでめちゃくちゃ驚きました。
どうかお地蔵様のようなお気持ちで許して頂けましたら幸いです。
応援して優しい言葉をくださってる方にはいつも感謝しかないです。
本当にありがとうございます。
お地蔵様のようです( ;∀;)
次回、夫婦喧嘩の話、夫の本音です。。
続きを読む
↓「もしかして産後うつ?編」最初から読む
ーー
糖尿病夫の朝食

・水菜と鶏ささみに韓国風サラダ(ドレッシングはお酢と醤油と白胡麻ニンニク混ぜたもの)
・納豆(アマニ油入り)
・モズク酢
・ヨーグルト(きな粉、シナモン、オートミール30gとプロテインの上に後でかける)
・柿
・リンゴ
・はやとうりとキャベツのクリームスープ
はやとうりは父・マサヤンからもらったもの。

【期待できる効果】
・糖質の代謝を助けてエネルギーにする!疲労回復効果も
・皮膚や粘膜の健康維持をサポート
・血管の老化を防ぎ、動脈硬化予防
・免疫力アップ
すごい!
糖尿病の夫にピッタリ!
外側は硬いけど、皮をむいて中を見ると結構柔らかい

キャベツと玉ねぎ、低脂肪牛乳、コンソメと合わせてスープに。

とても美味しかったです。

糖尿病夫の夕食

・ハンバーグ
・水菜と鶏ささみに韓国風サラダ(ドレッシングはお酢と醤油と白胡麻ニンニク混ぜたもの)
・ゆで卵
・オートミール粥
・ひじきと糸こんにゃく、大豆の和え物
・はやとうりとキャベツのクリームスープ
・唐揚げ
はやとうりのクリームスープレシピはインスタにまた詳しく載せますね!※まだ載せてません。
レシピが見やすい!インスタのフォローもお願いします♪→こちら
昨日、薄毛の話の
↓「みたよー!」クリックお願いします♡
にほんブログ村
アマゾンでこのブログの本が買えます!糖尿病の情報満載♪
祝・2週間で増刷!!
↓楽天でも販売中!
コメント
コメント一覧 (11)
でもコロナでの妊娠や出産の緊張が解けて思ってもないことが雪崩のように出ちゃったんでしょうね(^^)
ママだって甘えたいけどうまく甘えられないんだぞ(笑)
続き楽しみにしてますね\(^o^)/
今産後1ヶ月ですが、自分でもわからない沸点で怒ったり泣いたり…
助産師さんに教えてもらいましたが、どうやら産後~産後2ヶ月あたりまでがマタニティブルーズみたいですね
全てはホルモンのせい!
私も同時期に出産しましたが、自治体配布の冊子や育児アプリ、病院指導も一様に『産褥期は絶対安静。家事は家族か地域の産後ケアを利用し、赤ちゃんのお世話以外はしないこと』でしたから、マルコさんの行動は正しいです。
そこを夫婦でしっかり共有出来ていれば、旦那様の言葉も少し違ったかもしれないですね!(旦那様が頑張り疲れてるのに口出しちゃったのは確かにダメだけど、ダメだったとわかってるからこうして漫画に出来てるわけですし)
育児が大変な中で更新も一苦労だとは思いますが、これからもマルコさんの漫画楽しみにしています(^o^)
自閉症の長男。理解のない両親や義兄弟の借金。不安でなぜか涙が溢れたり。マタニティブルーから産後うつで通院してました。色々ありあしたが、今は長男は元気に働く大人に成長。長女は今保育士を目指してがんばっています。家族が笑顔でいてくれたら、それが何よりの感謝の気持ちだと思います。
マルコさんもお母さんの事もあったし、色々と大変だったと思います。人それぞれにドラマがありますよね。のんびりほどぼどに…
お子様小さい&可愛い盛りの中
更新お疲れさまです。
産後は確かに色々あり、読んでいてあまり他人事ではないので、とても参考になり、勇気づけられます。
色々なご意見あり、大変だと思いますが
どんな記事でもいつも楽しみにしてます。
口下手なのでコメント残させて頂くのは最後になると思いますが、これからも影ながら応援してます。
私も何度やらかした事か…(苦笑)
でもその経験があるからこそ、次に経験する人に優しく出来たりするんですよね。
分かる人にはちゃんと分かります。ブログに書いたことによって誰かに迷惑かけた訳でもないのに、知らない誰かに謝る必要もありません(*´ー`*)
夫婦喧嘩なんぞどの家でも有るさぁ👍
なんちゃ〰️ないね😊
人の家に土足で上がって来る無礼な人はほっときゃいいやん。謝る事もなかんべ〰️
なんてたってトレジャーお嬢が三人もいるんだからサァ〰️マルコかぁさんもKタローさんも幸せだぜ〰️💕
ホント、言いたい人には言わせておけばいいですよ。
夫婦2人だけで誰の手も借りず、生まれたての赤ちゃんやお子様2人のお世話、毎食の健康的な食事の用意等、頭が下がります😌
毎日のことで言葉の行き違いもありますよ。
マルコさんは反省されてるし、ちゃんとkタローさんもわかっておられます😊
産後直ぐはホルモンの影響で不安定になります。
私は里帰り出産して、母に世話してもらい、父、祖母、弟もいて賑やかだったにも関わらず、毎日孤独感に襲われて泣いていました。些細な一言で落ち込んだりして。
その時は訳分からず辛かったんですけど、ホルモンのせいともっと早く知りたかったです。
次のお話を楽しみにしていますね^_^
様々なコメントがある事に驚きましたが、
マルコさんの漫画はとっても温かいです♪
これからも応援してます📣