前回の話の続きです。母が玄関で倒れて救急車で運ばれました。


これは「圧迫骨折」というものらしく、高齢者や女性に多い骨折だそうです。
母が私が赤ちゃん連れてまた来れるように、部屋を片付けていてゴミを出そうとして玄関で転倒。
その時に元々弱っていた腰の骨を打ち付けて折れてしまったとの話。
転倒した当日はものすごい痛みで全く動けない状態だったのですが、手術やリハビリで徐々に動かせるようになると説明を受けました。
とにかく寝たきりになってしまったら大変だろうと思っていたので、また動けるようになると聞いて安心しました。
友達とバス旅行やコンサートに行ったりするのが大好きな母。
なので本当によかったです。
ただ、手術してリハビリ受けて入院…。
なかなか入院生活は長いものになるようでした…。
続きます。。
↓この話を始めから読む
↓「みたよー!」クリックお願いします♡

にほんブログ村
アマゾンでこのブログの本が買えます!糖尿病の情報満載♪
祝・2週間で増刷!!
↓楽天でも販売中!


これは「圧迫骨折」というものらしく、高齢者や女性に多い骨折だそうです。
母が私が赤ちゃん連れてまた来れるように、部屋を片付けていてゴミを出そうとして玄関で転倒。
その時に元々弱っていた腰の骨を打ち付けて折れてしまったとの話。
転倒した当日はものすごい痛みで全く動けない状態だったのですが、手術やリハビリで徐々に動かせるようになると説明を受けました。
とにかく寝たきりになってしまったら大変だろうと思っていたので、また動けるようになると聞いて安心しました。
友達とバス旅行やコンサートに行ったりするのが大好きな母。
なので本当によかったです。
ただ、手術してリハビリ受けて入院…。
なかなか入院生活は長いものになるようでした…。
続きます。。
↓この話を始めから読む
↓「みたよー!」クリックお願いします♡
にほんブログ村
アマゾンでこのブログの本が買えます!糖尿病の情報満載♪
祝・2週間で増刷!!
↓楽天でも販売中!
コメント
コメント一覧 (9)
でも寝たきりにならずに済んで不幸中の幸いですね。
うちの母も頑張っちゃう人なので、もう歳だから無理しないでと言っても聞かなくてハラハラします💦
早く良くなりますように☺️
本人はもちろんのこと付添も大変ですよね。くれぐれも無理をなさらず。この時期に無理してしまったら色々な風邪とかもらいやすくなるので本当に気をつけてください。
ブログのアップも無理しないでくださいね(´;ω;`)
なにもできなくて歯がゆいですけど、待つことはできますので\(^o^)/
お大事になさってくださいm(__)m
リハビリは理学療法士との相性が大切やから始まったら母様にどんな感じか必ず聞いてあげてね。少しでも疑問をもったら電話とかでも先生に聞いて積極的に介入したげてくださいね。
これからの生活のクオリティが変わってくるからね。
リハビリがスムーズに進んで母様が効果を実感できればよい方に進むはず。
マルコさんも一杯一杯にならずにね。ひとりやないよ。家族以外にも沢山マルコファンがいるからね。
マルコさん
連日のコメント、すみません。
圧迫骨折でしたか…。
腰痛持ちと書かれてましたよね。
無理なされたんでしょうね。
母も今、ギックリ腰のような状態になっていて。
ベルトを巻いても、なかなか治らないんです。
手術が、どのようなものなのか分かりませんが、リハビリも大変だと思います。
ありきたりな言葉ですみません。
頑張って下さい❗
子供がスイミングに通っていて私も体力作りのために大人会員で通ってるんですが、来ているおばあちゃんたちに話を聞くと皆さん体痛めて通うようになった方が多いみたいです。圧迫骨折の方もいらっしゃいました。膝が痛くて歩けなかったという方も痛みが減って良くなっているみたいでした。
まだ少し先のお話かもしれませんが泳げなければウォーキングだけでも効果あると思いますのでよければ折を見ておすすめしてみてください(^^)
なんだかんだマルコさんのために何かしようとしてくれていたお母さんにとても愛を感じました。1日も早く回復しますように。
いつも楽しく拝見しています。お母様、大変でしたね。うちの母も7月13日に自宅で転倒し、3日家で苦しみ、救急車で病院に運びました。2ヶ月半入院し、退院した今もまだ骨の治りが悪く、コルセットをしています。
痛くて動けない怪我ですものね。コロナ禍で面会もままならなかったのではないですか?
どうぞ、経過も安静かつ、寝たきりにならないように、支えてあげて下さいね。
マルコ様も、育児疲れに気をつけて下さい。
痛くて辛そうです。手術してリハビリしたら歩けるようになりそうでそれは良かったのですが。
どうぞご無理なさらずお大事になさってください。
マルコさんも育児と家事もあるし、体も休めなきゃ、ブログの更新は無理しないでくださいね。