



日本人が入浴の時に浴槽につかるという文化が長寿にいい影響を与えているといわれます。
そもそも、お風呂につかる習慣のある人は健康な生活習慣や食事パターンを持っている傾向にあるようですが、そのことを取り除いても健康効果は変わらないという話。
入浴の時に浴槽につかることで、心疾患や脳卒中のリスクが低下するだけでなく、体を温めることで免疫力が高められるとも。
今の時期に特におすすめですね。
2型糖尿病や肥満を改善するという情報もあるのでぜひ、入浴の時はぜひお風呂につかってリラックスしてください(^○^)
ただだいぶ暖かくなりましたが、暖かいリビングから寒い脱衣所などに移動して、熱いお湯に突然つかったときに血圧の変動で起こるヒートショックには注意してください。
そして、長時間の入浴や体調がすぐれない時はおすすめできないようです。
ヒートショックについて詳しく描いた記事はこちら
参考サイト:よくお風呂に入る人は心疾患や脳卒中のリスクが低い 入浴で免疫力を高める|ニュース 糖尿病ネットワーク
ーーー(糖尿病夫の朝食)ーーー

・サラダ(サニーレタス、トマト、キャベツ、ナッツ後がけ)
・オートミール 30g(ヨーグルト、ブルーベリー、きな粉、シナモン、右上のプロテインかけて)
・モズク酢
・酢納豆(アマニ油と黒ゴマ入り)
・中華卵スープ(ワカメ、豆腐、豆腐、しめじ、キャベツ)
・ブドウ、キウイ
ーーー(糖尿病夫の昼食)ーーー

・サラダ(サニーレタス、トマト、キャベツ)
・ぶり 焼き魚
・キムチ冷奴
・中華卵スープ(ワカメ、豆腐、豆腐、しめじ、キャベツ)
・オートミール粥 30g
・リンゴ
ーーー(糖尿病夫の夕食)ーーー

・サラダ(サニーレタス、トマト、キャベツ)
・ぶり 焼き魚
・餃子
・中華卵スープ(ワカメ、豆腐、豆腐、しめじ、キャベツ)
・野菜たっぷり炊き込みご飯(たけのこ、ごぼう、しめじ、舞茸、薄揚げ、鶏むね肉、大根、コンニャク、海苔)

野菜たっぷり炊き込みご飯のたけのこは少し前に父。マサヤンが掘り起こしてきたもので、めっちゃおいしかったです。
米の量と同じくらい野菜入れて炊きました(笑)
ーーー
このブログが本になりました!祝・増刷決定!!
↓楽天でも販売中!
↓ユーチューブやってます★
失明、透析、左足切断!糖尿病を放置した男性の末路…
「うちの夫が糖尿病になっちゃった!」のユーチューブチャンネルです!
チャンネル登録よろしくお願いします!
ーーー
↓ダイエットにもぴったり!低糖質おかずのレシピサイトです!

(関連記事)
コロナ離婚にDVまで…!テレワークで夫婦間で気を付けたいことを考えてみた…
コメント
コメント一覧 (5)
夫婦喧嘩もそうですが、世間がコロナ・コロナでストレスたまってます。
そのせいか最近 食後1時間の血糖値が爆上がりです。
お風呂は湯船につかる派ですが 長くはつかってられなくて せいぜい3分
くらいかな。早くあちこちお出かけしたいものです。
あと 餃子が食べたくなりました。
danna-tonyo
が
しました
お風呂タイムは一日の疲れをとってくれますねー🛁
毛細血管がそれにぬるま湯につかると
danna-tonyo
が
しました
ぬるま湯につかって毛細血管の血流が良くなると筋肉もほぐれて気持ちがいいです〰️🎶
リラックス効果には星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️です〰️
danna-tonyo
が
しました