


夜になると眠くなり、朝になると覚醒するという習性は、体の中に「体内時計」が備わっているためだといいます。
この「体内時計」は光と食事によって調整されます。
この体内時計が乱れてしまうと、2型糖尿病、肥満、心血管疾患、がんなどのリスクが高まると言われています。
夫が糖尿病を発症した背景にあったのは、自宅で仕事をするようになり、健康診断を受けていなかったことや運動不足も原因にあるのですが、生活リズムが完全に狂っていたことも大きな要因の一つだったと思います。
次女がちょうど1歳~2歳くらいで自宅にいたため、仕事を集中して深夜にすることが多かったため、慢性的な寝不足に加え、食事の時間もかなり不規則でした。
特に朝食をしっかり食べることで体がリセットされて、血糖値をコントロールするインスリンの働きがよくなり、糖尿病リスクを下げたり、改善したりすることができると言われます。
肥満予防にもなります。
3食きっちり食べることでさらに体内時計のリズムは整いやすいと言います。
なので、我が家は子供たちにも絶対に寝坊はさせずに朝は必ず早く起きて朝食を家族で摂るスタイルです。
また、たまたま今日テレビを観ていて、ワイドショー「グッデイ」で不規則な生活で睡眠不足などになり、免疫力を下げるといった話もしていました。
自宅にいるとつい、朝は寝坊して、夜は遅くまで起きてしまう生活になりがちかと思いますが、どうか気をつけてくださいね(^○^)
お子さんも気を付けてあげて欲しいです~。
体内時計について詳しい記事があります→【血糖値】不規則な生活はなぜ悪い?体内時計が狂うとこんなに怖い…!
参考サイト:「体内時計」が糖尿病に影響 「時間生物学」が注目されている|ニュース
「体内時計のズレ」を見過ごしてはいけないワケ | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ーーー(糖尿病夫の朝食)ーーー

・サラダ(サニーレタス、トマト、キャベツ、ナッツ)
・オートミール 30g(ヨーグルト、ブルーベリー、きな粉、シナモン、右上のプロテインかけて)
・モズク酢
・酢納豆(アマニ油と黒ゴマ、後でいれましたー)
・赤味噌汁(あおさ、豆腐、厚揚げ、しめじ、白菜)
・リンゴ
・クリームチーズ
ーーー(糖尿病夫の夕食)ーーー

・サラダ(サニーレタス、トマト、キャベツ)
・やきそば 麺半分 キャベツとモヤシ、ニラたっぷり
・キムチ冷奴
・中華スープ(キャベツ、豆腐、しめじ、白胡麻)
今日は色々ドタバタしていて夕方横になっていたら、夫が野菜たっぷり焼きそば作ってくれました♪

春キャベツを1玉安く買えたので、たっぷり使ってもらいました♪
感謝(*´▽`*)♡
ーーー
このブログが本になりました!祝・増刷決定!!
↓楽天でも販売中!
↓ユーチューブやってます★
失明、透析、左足切断!糖尿病を放置した男性の末路…
「うちの夫が糖尿病になっちゃった!」のユーチューブチャンネルです!
チャンネル登録よろしくお願いします!
ーーー
↓ダイエットにもぴったり!低糖質おかずのレシピサイトです!

(関連記事)
同じ量を食べても夕食より朝食の方がカロリー消費が大きい…!?
コメント
コメント一覧 (2)
自宅待機が続く今日この頃我が家もマルコ家と同じで早寝早起き早朝散歩、午前中は孫と一緒にジィさん脳トレお勉強タイム〰️🎶や孫を持ち上げ肩車そのままスクワット10回を3セットの室内運動をしちょります( ◠‿◠ )
danna-tonyo
が
しました