



納豆は発酵食品の王様とも言われ、腸内環境を整えて免疫力アップが期待できると言われます。

また、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」という成分が血栓を溶かしてくれるとも言われ、健康効果が高いお手軽食品としてよくオススメされていますね。
我が家も毎日1パック食べています。
で、一体何回混ぜるのがベストなのか…
400回くらいとも言われますが、200回と400回の味は変わらないという話も…。
究極の回数は424回なんて話もあります!
興味がある方はぜひ、色々試してみてください。
お好みもあると思いますので(´艸`*)
注意したいことは納豆は体にいいですが、食べ過ぎはダメ。
多くても1日2パックまでと言われています。
またおすすめの食べるタイミングは夜です。
というのも「ナットウキナーゼ」が働きだすのが4~8時間後、睡眠中の方が働きやすいと言われるから。
ぜひ、おいしく健康に効率よく食べてくださいね!
ただ、血液をサラサラにするお薬を服用している方にはオススメできないという話もありますので、主治医にご相談されてくださいね。
我が家がよく食べるおいしくて栄養価アップ納豆アレンジ!→納豆ニガテな人も必見!美味しさと血管サラサラ効果がアップする食べ方とは…?
↓少しでもお役に立てればポチッとお願いします♡

にほんブログ村
ツイッターでフォローする
というのも「ナットウキナーゼ」が働きだすのが4~8時間後、睡眠中の方が働きやすいと言われるから。
ぜひ、おいしく健康に効率よく食べてくださいね!
ただ、血液をサラサラにするお薬を服用している方にはオススメできないという話もありますので、主治医にご相談されてくださいね。
我が家がよく食べるおいしくて栄養価アップ納豆アレンジ!→納豆ニガテな人も必見!美味しさと血管サラサラ効果がアップする食べ方とは…?
↓少しでもお役に立てればポチッとお願いします♡
にほんブログ村
ツイッターでフォローする
参考サイト:ナットウキナーゼ - Wikipedia
何回かき混ぜるのがいいのか…医学的に正しい納豆の食べ方を教えよう(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
ーーー糖尿病夫の今日の昼食ーーー

・サラダ
・たっぷり玉ねぎソースの和風ハンバーグ
・しらたきとひじき炒め煮
・キャベツとワカメ、ゴマの中華スープ
・納豆
・イチゴ
・オートミール(30g)
オイシックスのミールキットで夫が作ってくれました!

↓オイシックス便利です!お試しはこちら

ーーー(糖尿病夫の夕食)---

・野菜たっぷり焼きそば
・サラダ
・キャベツとワカメ、ゴマの中華スープ
・リンゴ
焼きそばには楽園フーズさんの糖質カットソースを利用!

麺の量は半分、キャベツやもやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、ピーマンたっぷり野菜入れました!

ーーー
このブログが本になりました!祝・増刷決定!!
↓楽天でも販売中!
↓ユーチューブ、最新でーす★
【低血糖の恐怖】家で倒れていた父を救ったのは7歳の息子と担任の先生だった…
「うちの夫が糖尿病になっちゃった!」のユーチューブチャンネルです!
チャンネル登録よろしくお願いします!
ーーー
↓ダイエットにもぴったり!低糖質おかずのレシピサイトです!

↓LINEで更新通知が受け取れます!


フォローしてもらえると嬉しい!

↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、今日もありがとうございます!

にほんブログ村
↓応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)

コメント
コメント一覧 (10)
その方が糸も切れやすいし。
卵白が納豆の栄養を壊すと前にTVで見てから、卵は入れるのやめましたが。
細かく切ったキムチと混ぜて食べるのも大好き💕
でもご飯食べちゃうからキケン〜💦
danna-tonyo
が
しました
以前から読み、もはや聖典と化してます。
昨今の影響か、近所や駅前イオンから納豆が消えたり出たりの不安定になってますわ。
私の好きなおかめ納豆〜
danna-tonyo
が
しました
danna-tonyo
が
しました
納豆って複数個ついてるのが多いから冷凍しちゃう。乾燥にだけ気を付けたらパックのまま冷凍できるし、冷蔵庫で解凍して食べても食感変わらないしね。
よく混ぜると甘味が増すんだって。
神食材との相性もいいしね。これからの季節はめかぶと大葉!
danna-tonyo
が
しました