血糖値を上げない…!とたくさん飲んでしまいがちなあの甘ぁーいドリンク…!
しかし、飲みすぎはやめておいた方がよさそうです…。




これはマウスでの実験ですが…
人工甘味料の一つであるサッカリンを投与するとを糖代謝異常が起こったという話。
そして、実験では週1回以上ダイエット飲料を飲む人と飲まない人では飲む人の糖尿病リスクは1.7倍に上がったとか…。
このことはまだまだ実験が勧められている途中のようなのではっきりしていない部分もあるようですが。
他にも中毒性があったり、甘味に関する感覚が鈍くなったり、なんだかんだ体に良くないことが言われてます。
しかし、その一方で肥満や糖尿病の予防や治療に有用だという考えもあります。
夫の病院でもオススメされました。
そこで夫は糖尿病発症時、箱買いして完全に中毒者となりました…。
そして…今は常用するのはやめました。
時々はご褒美で飲みます。。(#^.^#)
オススメは自然派甘味料のラカントやエリスリトールです。
ラカントでアイスカフェオレやアイスミルクティー、おいしいですよ♪
参考サイト:人工甘味料と糖代謝|農畜産業振興機構
ダイエットコーラで太る理由 人工甘味料によるインスリン分泌などが原因 - ライブドアニュース
↓夫が中毒だった時の話
ーーー
新アンケートです!
皆様がこのブログで扱ってほしいネタはどんなものでしょうか?
是非ともご意見をお聞かせください♪
よろしくおねがいしまーす!
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫のヘルシー食事記事一覧へ!画像をクリック!

↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
ランキング参加してるよ~!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村

しかし、飲みすぎはやめておいた方がよさそうです…。




これはマウスでの実験ですが…
人工甘味料の一つであるサッカリンを投与するとを糖代謝異常が起こったという話。
そして、実験では週1回以上ダイエット飲料を飲む人と飲まない人では飲む人の糖尿病リスクは1.7倍に上がったとか…。
このことはまだまだ実験が勧められている途中のようなのではっきりしていない部分もあるようですが。
他にも中毒性があったり、甘味に関する感覚が鈍くなったり、なんだかんだ体に良くないことが言われてます。
しかし、その一方で肥満や糖尿病の予防や治療に有用だという考えもあります。
夫の病院でもオススメされました。
そこで夫は糖尿病発症時、箱買いして完全に中毒者となりました…。
そして…今は常用するのはやめました。
時々はご褒美で飲みます。。(#^.^#)
オススメは自然派甘味料のラカントやエリスリトールです。
ラカントでアイスカフェオレやアイスミルクティー、おいしいですよ♪
参考サイト:人工甘味料と糖代謝|農畜産業振興機構
ダイエットコーラで太る理由 人工甘味料によるインスリン分泌などが原因 - ライブドアニュース
↓夫が中毒だった時の話
ーーー
新アンケートです!
皆様がこのブログで扱ってほしいネタはどんなものでしょうか?
是非ともご意見をお聞かせください♪
よろしくおねがいしまーす!
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫のヘルシー食事記事一覧へ!画像をクリック!

↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
ランキング参加してるよ~!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村
↓ブログランキング参加してます!
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (21)
danna-tonyo
が
しました
私はコカコーラのゼロとかペプシのゼロとか絶対飲みません。
前に理科の先生が、アスパルテームが入ってるものは良くないって言っていたので。
アスパルテーム取り続けるとボケるって言ってました。
そもそもアスパルテームとか入ってる物って、すぐわかるんですけど、甘さが変に口に残るんですよねー。
その話を聞いてから、色んな物の食品や飲料などの裏の表示を良く見るようになりました。
danna-tonyo
が
しました
今回のテーマは、ダイエット最前線ですな(私~だけの十字架♪)。
ダイエット系でネット情報を掘ってると、セットポイント理論が最前線のような印象です。
参考サイト https://yuchrszk.blogspot.com/p/blog-page_5.html
簡単に説明すると、人には恒常性があって、体重も例外ではなく、食欲のままに食ってるとスリムな状態がデフォだという理論です。
おいおい、デブってるオレっちはどーなんだよ?というツッコミには、食ってるものが人にとって自然じゃないから、セットポイントが狂ってオマエラ太ってんだよ!てな解答になるようです。
カロリーゼロ飲料については、一緒に食べる食事に影響を与えて、肥満なり結果としての糖尿病リスクを上げるとなるんでしょう。
そもそも、甘みタップリの飲み物をガブガブ飲みなが食事をするのが人類史からすると異常(醸造酒をガブガブは同じことですね、芸能人格付けチェックでガクトが日本酒を米のジュースと言ったのは納得)。
本来、甘味には血糖値が上昇し満腹中枢を刺激し食欲を抑制する効果があります。
それなのに血糖値を上げずに甘味だけを感じると、甘味に刺激された食欲が血糖値上昇で抑制されなくなるんでしょうね。
結果他の食べ物を食べすぎるという。
danna-tonyo
が
しました
danna-tonyo
が
しました
人口甘味料は否定の声も大きいですよね
糖質が入ってないのに脳は糖質が入ってきたと勘違いして血糖値を上げるみたいな記事を見た時は混乱しました
たまに食べる位ならいいけどやっぱり砂糖と同じくなるべく控えなくてはいけないものだと思います
danna-tonyo
が
しました
あれも駄目これも駄目…って感じの生活していた頃はストレスで相当情緒不安定で職場でキレて同僚ぶん殴ってしまったりと…オマケに血圧高いし血糖値が安定しなくて低血糖で倒れかけたりと危うく再入院するとこでした
割と前から人工甘味料の危険性は言われているけど、おかげで甘い飲み物が選択にあるのは有り難いです
danna-tonyo
が
しました
いつも買うもずくの添加物の欄にソルビトールと書いてあるのですが
これも糖尿病患者にとっては危ないのでしょうか
danna-tonyo
が
しました
ランボー教授は「麦茶でも飲んでろ」だそうです(^^♪
あ、マウス実験を否定する人がいるんです
都合により肯定したり
で、ライオンは良いみたいです
元祖ランボーは「オレがクスリだ」とよく言ってます
danna-tonyo
が
しました
って 政府に言われているような気がします。
体に悪い物ほど安価で手軽ですから。
コマーシャルとかのスポンサーの商品をメディアが悪く言うはずもないですしね。
danna-tonyo
が
しました
普段は麦茶や炭酸水を飲んでいますが、夏はたまにキリンレモンゼロを少量飲んでいます。
人工甘味料の悪影響は色々ありそうで怖いのですが。
炭酸水にポッカレモン、液体ラカントを入れて飲むこともありますが、求めている味と違うんですよ。やはり脳が中毒気味かも知れませんね。
danna-tonyo
が
しました
サッカリン懐かしい〰️私がご幼少の頃駄菓子屋さんのお菓子の甘味はサッカリン使用でしたねー😱
発癌性部質を含んだ着色料など平然と使われていました👿
今はバンバンガーとコ◯ラとフライドポテトを子供の頃から味を覚えさせて大人にもなっても食べて産まれた子供にも食べさせて味を伝える商法が有りますね。味覚障害、肥満などの弊害がでるのではないでしょうか。勿論食べるのは自由ですよー🍔
手間はかかりますが自分で作って食べるのが私は好きです(^.^)
どうやったら美味しく食べれるか考えながら作るのって楽しいですね〰️マルコさん〰️🎶
danna-tonyo
が
しました
毎日飲むのは悪いだろうね
血糖値上げないって話もそうじゃないという人もいるし
danna-tonyo
が
しました
炭酸系は、腹が空かないようにノーマルのただの炭酸水はよく飲みます。アルコール飲まないので。。。
甘みはプロテインですかね。しっかり甘いし、種類も豊富なので、糖質も低いし、甘みはそれで満足しちゃいますね!あ!牛乳で割ると糖質高くなるんで、絶対に水で割りますよ。僕はbe LEGENDのシリーズを飲んでます。
danna-tonyo
が
しました