前回の記事の続きです。
私が10年前にした子宮頸がんの発見~手術のことを描いています。
糖尿病の記事も間にいれていきますねー!
最初から読む
※中傷コメントでなくても、病気の方を傷つけたりバカにしたような表現のコメントは削除させていただきますので、ご了承ください。
↓本日1本目の記事




本気で忘れていたくらい、まさか再検査になると思っていなかったんです。
それまでの人生、健康診断で何かにひっかかるという経験が一度もなかったのもあるけど、この時は本当に毎日忙しかった。
初めての育児、行きだしたばかりの職業訓練校でのWEBの勉強、日々の家事などで頭がいっぱいでした。
病気って案外こういう中で発見されるものなのかもしれないですね。。
続きます。
続きを読む
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫のヘルシー食事記事一覧へ!画像をクリック!

↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
ーーー
ランキング参加しています!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村

私が10年前にした子宮頸がんの発見~手術のことを描いています。
糖尿病の記事も間にいれていきますねー!
最初から読む
※中傷コメントでなくても、病気の方を傷つけたりバカにしたような表現のコメントは削除させていただきますので、ご了承ください。
↓本日1本目の記事




本気で忘れていたくらい、まさか再検査になると思っていなかったんです。
それまでの人生、健康診断で何かにひっかかるという経験が一度もなかったのもあるけど、この時は本当に毎日忙しかった。
初めての育児、行きだしたばかりの職業訓練校でのWEBの勉強、日々の家事などで頭がいっぱいでした。
病気って案外こういう中で発見されるものなのかもしれないですね。。
続きます。
続きを読む
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫のヘルシー食事記事一覧へ!画像をクリック!

↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
ーーー
ランキング参加しています!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村
↓ブログランキングも参加してます!
応援ポチッ!もう1個♪
応援ポチッ!もう1個♪
コメント
コメント一覧 (5)
ま・まさか・・・・。
人生、さ迷ってると、まさかがまたかに
まりや姉さんも「毎日がスペシャル」って歌ってますよ~♪
では、また近いうちにお会いしましょう
danna-tonyo
が
しました
Kタローさんも本当幸せですよね~~
私、弁当屋で働いていて本当思うんですよ。
15時半頃のパートタイマー終わった後の主婦が子供の為に「ドラえもんランチ」買って帰るの。
我が県は共働き率日本1だから
惣菜が売れるのも多いです。
夕方16時に1人の女性が、弁当おかず8種類も買ったら確実に家族の夕食です。
子供がジャンクフードしか食べないのではなく
周りがそうしたんです。
母に
「大豆イソフラボンを積極的とるようになってから、女性ホルモンが活発化した。46歳の今頃になって」
て言ったら
ビックリしてました。
私、ジャンクフードの食いすぎの肥満過ぎて
32歳まで生理不順でしたから(^_^;)
食べ物て本当大事ですよ(*^^*)
子孫繁栄問題もありますからねぇ~~
danna-tonyo
が
しました
マルコさんが奥様、お母様でご家族はお幸せと思いますよ~♪
お料理だけでなく、性格良すぎて。
努力家でもいらして尊敬します。
マンガ、お料理、これからもマイペースで無理なくよろしくお願いしますね。
danna-tonyo
が
しました
全く関係ないですが、高畑勲展を観て来ました。
いくつかの好きな作品が高畑作品であると知り、
改めて凄い方であったと認識しました。
「火垂るの墓」も高畑さんの代表作品ですが、
あのような悲惨な出来事を淡々とアニメ化できるとは、
凄い精神力の持ち主だったのでしょうね。(鑑賞することさえ辛いのに)
画家の中には結構、元気で長生きする方がいるのですが、
ストレスや寂しさに負けない精神力と生きがいを持っていたのでしょう。
見習いたいものです。
danna-tonyo
が
しました