毎日の糖尿病・夫のご飯でーす!

(朝食)
・中華野菜スープ(にんじん、しめじ、白菜、卵、ワカメ)
・スイカ
・納豆(黒ゴマ・アマニ油入り)
写真にないけど、この後いつものオートミール食べたよ!

(昼食)
・サバの炙り刺身
・オートミール粥
・トウモロコシ
・冷奴 ゴマ納豆ドレッシング
・中華野菜スープ(にんじん、しめじ、白菜、卵、ワカメ)
トウモロコシは【旦那様は安月給】安子さんのレンチンレシピ参考で作りました!

鍋にお湯入れて茹でたりするの面倒ですが、レンジで5分なら簡単♡
子供にスナック菓子与える前にぜひコレを(#^.^#)
トウモロコシの栄養は…

で、気になる糖質量は…
大体1本20.7gくらい。
うん、高めだね。
ロカボ生活の方にとっては、主食と同時に摂ると糖質量が多すぎるので、ご飯半分にしてとうもろこし半分とかがいいかも。
栄養も豊富、腸内環境を整えたりする働きもあるので、量を考えて食事に摂り入れることは悪くないと考えています。
糖質が高いし…と食べないのはもったいない。
旬の今の季節は2本100円とかで売ってたりするし、味もおいしくておススメ♪
ただ、食べ過ぎにだけは気を付けてくださいね。
調子に乗って今日もまた、3本150円で購入してきたよ (笑)

(夕食)
・鍋(白菜、豆苗、にら、しめじ、マイタケ、ひき肉団子、豆腐、厚揚げ、うどん、大根おろし)

最近、ニラが安いのでよく買うよ~。
ニラは疲労回復効果が高いようなので、暑いこの季節にピッタリ!
鍋ならたくさん食べれるね。

ひき肉団子は昨日は豚ひき肉、おからパウダー、卵、豆腐でふわふわにしました。
形ぐしゃぐしゃやけど、おいしいよ♪
では、また夜の記事で!
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫のヘルシー食事記事一覧へ!画像をクリック!

↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
ランキング参加してるよ~!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村


(朝食)
・中華野菜スープ(にんじん、しめじ、白菜、卵、ワカメ)
・スイカ
・納豆(黒ゴマ・アマニ油入り)
写真にないけど、この後いつものオートミール食べたよ!

(昼食)
・サバの炙り刺身
・オートミール粥
・トウモロコシ
・冷奴 ゴマ納豆ドレッシング
・中華野菜スープ(にんじん、しめじ、白菜、卵、ワカメ)
トウモロコシは【旦那様は安月給】安子さんのレンチンレシピ参考で作りました!

鍋にお湯入れて茹でたりするの面倒ですが、レンジで5分なら簡単♡
子供にスナック菓子与える前にぜひコレを(#^.^#)
トウモロコシの栄養は…

で、気になる糖質量は…
大体1本20.7gくらい。
うん、高めだね。
ロカボ生活の方にとっては、主食と同時に摂ると糖質量が多すぎるので、ご飯半分にしてとうもろこし半分とかがいいかも。
栄養も豊富、腸内環境を整えたりする働きもあるので、量を考えて食事に摂り入れることは悪くないと考えています。
糖質が高いし…と食べないのはもったいない。
旬の今の季節は2本100円とかで売ってたりするし、味もおいしくておススメ♪
ただ、食べ過ぎにだけは気を付けてくださいね。
調子に乗って今日もまた、3本150円で購入してきたよ (笑)

(夕食)
・鍋(白菜、豆苗、にら、しめじ、マイタケ、ひき肉団子、豆腐、厚揚げ、うどん、大根おろし)

最近、ニラが安いのでよく買うよ~。
ニラは疲労回復効果が高いようなので、暑いこの季節にピッタリ!
鍋ならたくさん食べれるね。

ひき肉団子は昨日は豚ひき肉、おからパウダー、卵、豆腐でふわふわにしました。
形ぐしゃぐしゃやけど、おいしいよ♪
では、また夜の記事で!
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫のヘルシー食事記事一覧へ!画像をクリック!

↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
ランキング参加してるよ~!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村
↓ブログランキング参加してます!
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (11)
偶然ですね〰️昨日スーパーでトウモロコシが二本で100円だったので即買いしました👌
我が家ではトウモロコシを皮付きのままグリルパンで12分タイムセットして焼き上がりです🌽
孫がトウモロコシが大好きで1本完食🎶
オヤツはトウモロコシに決定😊
danna-tonyo
が
しました
あれ?
つい10分ほど前「レンチンのトウモロコシ」見た気がする
今更だけど、絵文字が使えたのを知りました
danna-tonyo
が
しました
🌽トウモロコシ美味しいですよね。塩茹でするのが大好きで、ペロリと1本いきますよ^_^
食べ過ぎには注意だけど、栄養たっぷりなので摂りますよ😃
danna-tonyo
が
しました
うちは、ストウブで蒸し焼きです。
好物を知って友達がくれるから米の代わりに夏は食べます。
ほんまはわしわし食べたいけれど量は加減する。上手いもんには糖がある(笑)好物は季節に食べな生きてるかいないもん。
danna-tonyo
が
しました
グルタミン酸ナトリウムを控えつつ
ビタミンB群を摂取していくのが
オススメです(*^^*)
ビタミンB群が豊富なのは嬉しいですね。
この前、ブラジルコーナーのあるスーパーで
「トウモロコシの粉」を買いました(^.^)
今、旬なので、間食用に購入しようとおもいました。
トウモロコシの子供のヤングコーンも良いですね(*^^*)
danna-tonyo
が
しました
いよいよデメリットになりますが、その前に予備知識として脂質(中性脂肪)の消化吸収をやっときましょう。
中性脂肪は脂肪酸とグリセロールに分解されて吸収、タンパク質と結合してリポタンパク質になり血液中を運ばれる。
運ばれた先の毛細血管でリポタンパクリパーゼにより、脂肪酸とグリセロールに分解され、脂肪酸だけが脂肪細胞に取り込まれる。
脂肪細胞でも脂肪酸とグリセロールを合成して中性脂肪として蓄えられるが、使われるグリセロールは、インスリンにより脂肪細胞に取り込まれたグルコース(糖質)の代謝から供給される。
以上が理解できたら十分だけど、インスリンにより脂肪細胞に取り込まれたグルコース云々が、トンデモ理論で糖質が脂肪になり太るとかインスリンが肥満ホルモンなんかの元ネタだろう。
なので補足として、確かにグルコースは使われるけど、中性脂肪を分解して脂肪酸だけを細胞内に取り込み、細胞内でもう一度中性脂肪に合成する時のグリセロールの供給源として使われる。
元々の中性脂肪があっての上で、単純にグルコースが脂肪に変えられたわけではない。
それとグルコースの取り込み先は骨格筋が80%近くで、脂肪細胞は3%程度。
糖質が脂肪に直接変換されることもあるにはあるが…以下のサイトがよくまとまってるので参照。
https://good-looking.at.webry.info/201108/article_12.html
danna-tonyo
が
しました