血糖値が気になる方はベジファーストされてる方が多いですよね。
もちろん我が家もしています。
しかし…少し注意しないといけないこともあるので知っておいてください…!




タンパク質が不足してしまうと…
お肌や髪のトラブル、思考・集中力の低下、そして筋肉量の低下
につながりコワイですね。
血糖値を抑える為にたっぷり野菜を食べてお腹いっぱいになることで、肉や魚、卵などのたんぱく質が少ししか食べれなくなってしまうと、筋肉量を減らしてしまい、結果、逆に血糖値を上げてしまう事にもなりかねません。
特に高齢の方は気を付けた方がいいかもしれませんね。
ご自身の体調に合わせて肉や魚から食べたりと、食事のバランスを大事にしてください(#^.^#)
参考サイト:タンパク質の不足で起こる諸症状、その症状と対策とは | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン)
【健康誌イチオシ特報】「とにかく野菜」で筋肉量が…「肉の先食べ」で血糖値を下げる
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
お料理企画に参加させて頂きました!
ライブドアさんよりアップされてまーす!!
よかったらみてくださいねー!画像をクリック!

ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫の食事記事一覧へ!画像をクリック!

何を作るか迷ったらぜひ!
↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!(画像をクリック!)

↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村

もちろん我が家もしています。
しかし…少し注意しないといけないこともあるので知っておいてください…!




タンパク質が不足してしまうと…
お肌や髪のトラブル、思考・集中力の低下、そして筋肉量の低下
につながりコワイですね。
血糖値を抑える為にたっぷり野菜を食べてお腹いっぱいになることで、肉や魚、卵などのたんぱく質が少ししか食べれなくなってしまうと、筋肉量を減らしてしまい、結果、逆に血糖値を上げてしまう事にもなりかねません。
特に高齢の方は気を付けた方がいいかもしれませんね。
ご自身の体調に合わせて肉や魚から食べたりと、食事のバランスを大事にしてください(#^.^#)
参考サイト:タンパク質の不足で起こる諸症状、その症状と対策とは | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン)
【健康誌イチオシ特報】「とにかく野菜」で筋肉量が…「肉の先食べ」で血糖値を下げる
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
お料理企画に参加させて頂きました!
ライブドアさんよりアップされてまーす!!
よかったらみてくださいねー!画像をクリック!

ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫の食事記事一覧へ!画像をクリック!

何を作るか迷ったらぜひ!
↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!(画像をクリック!)

↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村
↓ブログランキング参加してます!
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (28)
ブロッコリーや玄米、オートミールに含まれる植物性たんぱく質も計算に入れると
意外とたんぱく質取れてます。
私の中では
動物性たんぱく質は筋肉を作る働きが高いもの
植物性たんぱく質は修復性の高いものと
認識しているので、自分にあったバランスで考えたいです。
たんぱく質は肉、魚、卵、大豆だけがたんぱく質と思わないで欲しい事です。
白米120㌘には卵2分の1個分の植物性たんぱく質が含まれるのです。
オートミール20㌘だと卵3分の2個分だったかな。
danna-tonyo
が
しました
自分はメッチャ食い意地が張ってるんで、ベジファースト程度のサラダでは全く問題ありません。
でも、ちょっと引っかかったのが、ノンオイルドレッシングに含まれる果糖ぶどう糖液糖です。
でも、清涼飲料水みたいにガブ飲みするわけでもなければ、果糖の代謝過程からしても問題ないかなと。
そこまで気にすると、なんも食えんようになりますし、影響考えても脂質のカロリーより、僅かな果糖の摂取のほうが費用対効果高いかなと。
ほんまサラダ食うにも、一苦労っすよねぇ~。
danna-tonyo
が
しました
大変、残念な事が><
今日、病院で小1~小6まで、各20人くらい同じ文書が貼ってあったんです。
6年から見て行ったら、1年生でやっと自分と同等でした。
おそらく親が代筆したと思います。
代筆はイカンだろうと思いました。
あ、たんぱく量ですネ。
制限がない人は推奨量は摂った方が良いですネ(^^♪
身体はアミノ酸が元なんで。
星に生命が存在するか?最初にアミノ酸があるかを調べるようですよ~♪
追伸、算数のドリルの他に国語のドリルも買います。
一層の事、小1の教科書揃えるか、ピカピカの1年生でも始めます。
初心忘れべからずで。
どこまで戻れば良いのかさ迷いそうです。
danna-tonyo
が
しました
朝は素敵サラダ(豆やサラダチキンなどがを入れた見た目おしゃれ系)を食べると必ず胸焼けがして不調なんでそんなんは昼か夜に食べるようにしています。毎食少量でも米・パンはとりたいからね。
朝はゆで系か蒸し系の野菜にして他のものも食べられるようにしました。
タンパク質も野菜も炭水化物も大事。
そこそこ、年重ねてるからこれからも気を付けて食べますね。
danna-tonyo
が
しました
コンビニのサラダをよく食べるんですが、ドレッシング別売りの選んで、味つきゆで卵の塩味を調味料がわりにして食べてます。
サラダチキンも美味しいですけど出先で食べるには大きすぎるので。
家では味付海苔で千切りキャベツを巻いたり、茹でた野菜に鰹節を絡めながら食べてます。
病院で紹介されたノンオイルドレッシングも甘さが気になるのでやめました。
今からの季節は食欲落ちてしまうので我が家は冷やっこの出番が多いですが、マルコさんちの厚揚げ料理はバラエティー豊かでいいですね🎵
danna-tonyo
が
しました
教えていただいた野菜ファーストに、最初はひたすらキャベツ、ニンジン、玉ねぎのコールスローつくおきして必死に食べました。
同時に筋トレ開始したので、これではタンパク質が足りん!と五目豆をつくおきしてこちらも必死に食べました。
3ヶ月続けて、結果はバッチリ良かったのですが冬場に寒さもあり、野菜に飽きて食べれなくなってしまいました。
ブロッコリーおひたし、カリフラワーマリネなど変化つけてなんとかやってます。
夏は冷奴ファーストで豆腐のタンパク質作戦が私にはむいてるみたい。
夫も好きだしなにより楽チン笑
食事制限がんばりながら夏バテ注意でいきますよ~♪
danna-tonyo
が
しました
ベジファーストとよく言いますし、分かりますが…
具体的にお薦めの料理はありますか?
サラダでも、カボチャとか乗せたら微妙?
コスパ最高のベジファーストは、やっぱり葉っぱ系のサラダですかね?
そんなに細かく考えなくても案外平気だったりしますか?
うには父親が糖尿病でヘモグロビンA1cが12越えてたのと、私の太りたくない気持ちがあり血糖値の勉強を始めたばかりです!
もしお時間あれば教えて下さいませ(^^)
danna-tonyo
が
しました
私の場合は、あまり 生野菜だけには こだわらず、それ以外でも、ほうれん草の茹でたのとか、海藻やきのこのお味噌汁など、いきなりガッツリ 糖質を摂らない様に…。位の 大雑把な感じでの食事です。(≧∇≦)
ところで、タンパク質 に関しては、何人かの皆様が、おっしゃってる様に、意外に摂取出来てしまうものなのだなぁ 。 と、私自身も、糖質を 以前より減らす様になって感じています。
女性は、1日 40〜50gあたりが良くて、あまり摂りすぎると、腎臓に悪影響を及ぼす。と、何かで知りました。ま、あまり気にしてもなー。と、思ってますが、毎日納豆1パックを おからパウダーをかけて食べて、豆乳飲んで、食事に 魚 豆腐 卵 肉
とか食べたら、難なくクリアー、もしかして 摂りすぎ? で、糖尿病の合併症が怖くて、糖質減らす代わりにタンパク質の摂りすぎで、腎臓病→人工透析とかなったら、意味ないなー。なんて、思ったりもして、何でもきっと、適量が良いのでしょうねー。
マルコさんのブログや、皆様のコメント見て、参考にさせて貰っています。
ありがとうございます。(o^^o)
danna-tonyo
が
しました