今回は三大合併症の一つ「糖尿病網膜症」について描きました。
「糖尿病網膜症」は早期発見なら投薬治療で改善することもできるようなので、ぜひ知っておいてほしいです…!




糖尿病網膜症は糖尿病発覚時にすでに進行している場合も聞くので、糖尿病予備軍の時から気を付けておいた方がよさそうです。
視力検査ではわからないので、眼底検査がオススメです。
私は予備軍でもないですが年齢もあるので、こないだの人間ドックのオプションで初めて眼底検査をしておきました。
早期発見なら投薬でかなり改善することも可能なようなので、定期検診ぜひ行ってくださいね(*´▽`*)
参考サイト:1.はじめに | 糖尿病で失明しないために | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会
網膜症 | 糖尿病情報センター
糖尿病網膜症が原因の「網膜剥離」 メカニズムを解明し失明を防止 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
お料理企画に参加させて頂きました!
ライブドアさんよりアップされてまーす!!
よかったらみてくださいねー!画像をクリック!

ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫の食事記事一覧へ!画像をクリック!

何を作るか迷ったらぜひ!
↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!(画像をクリック!)

↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村

「糖尿病網膜症」は早期発見なら投薬治療で改善することもできるようなので、ぜひ知っておいてほしいです…!




糖尿病網膜症は糖尿病発覚時にすでに進行している場合も聞くので、糖尿病予備軍の時から気を付けておいた方がよさそうです。
視力検査ではわからないので、眼底検査がオススメです。
私は予備軍でもないですが年齢もあるので、こないだの人間ドックのオプションで初めて眼底検査をしておきました。
早期発見なら投薬でかなり改善することも可能なようなので、定期検診ぜひ行ってくださいね(*´▽`*)
参考サイト:1.はじめに | 糖尿病で失明しないために | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会
網膜症 | 糖尿病情報センター
糖尿病網膜症が原因の「網膜剥離」 メカニズムを解明し失明を防止 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク
ーーー
新アンケートです!
糖尿病の食事療法として日本糖尿病学会の「糖尿病治療ガイドライン」では勧められていない「糖質制限食」について、皆さんはどうお考えですか?
是非とも皆さんのご意見をお聞かせください♪
ーーー
お料理企画に参加させて頂きました!
ライブドアさんよりアップされてまーす!!
よかったらみてくださいねー!画像をクリック!

ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫の食事記事一覧へ!画像をクリック!

何を作るか迷ったらぜひ!
↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!(画像をクリック!)

↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村
↓ブログランキング参加してます!
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (16)
最近、左目の視力が落ちたので、歳も歳だし
白内障やご紹介の病気では?とひやっとしましたが、
眼科の検診で問題なしと言われほっとしているところです。
ところで、マルコさん希少糖ってご存知ですか。
香川県で糖尿病対策として注目されつつあります。
danna-tonyo
が
しました
今月眼科行ってきましたよ~
お陰様で異常無しでした。
糖尿病って大きい血管、小さい血管に作用するので、
コントロールは大事ですネ
今日も食レポ頑張りますw
あ、自分、昔から眼だけは悪いんですよ。
danna-tonyo
が
しました
網膜症を詳しく書いて頂きありがとうございます☺️
白内障は確か、視野が白っぽくなるのよ
網膜症は虫みたいなのが歩いているっていうよ。
最近、塩分と水分で浮腫んできた気がするし、
甘い物も進まぬよう
頑張らなくちゃ💦
danna-tonyo
が
しました
danna-tonyo
が
しました
danna-tonyo
が
しました
2型糖尿病ランキングから 急に消えたので 心配しておりました.
danna-tonyo
が
しました
はい、糖尿病は白内障や緑内障、他、あらゆる眼病を進行させるんですよ!
近眼が進む、老眼が進むなどのピント調節機能も糖尿は影響します。
でも、白内障は自前のレンズを壊して抜いて人工レンズ投入で、視力2.0も夢ではないそうです。
問題なのは保険適用だと単一焦点レンズしか入れられず再手術不可能なので、慎重に選択して両目ともする気合いでいないと日常生活に支障が出ます。
近眼だった人がいきなり遠くが見えて喜んでると近くは見えないので苦労するみたいです。
近くを見るときは眼鏡を外して見る、って技が使えなくなる訳で。
でも、2.0だと車に乗ったとき、好きなデザインのサングラスが出来ます。
でも、歩くときは、足元が見づらい。
で、老眼鏡で歩く。
やっぱり0.5くらいにしておいて、遠くを見る時は眼鏡、って方が自然の摂理と合ってるかも。
保険適用の多焦点レンズも出来てきたとか。
医者の言うがままに調べもしないで手術すると、後悔が沢山になります。
ちなみに、役所で高額医療補助の申請をすると所得に見合った10万以下の月額限度額で手術は可能です。
眼科医は自分の取り分に差はないので、何でもかんでも、お金は戻ってくるのでいっぺんにやりましょうといいます。
手術の失敗という可能性も考えず。
danna-tonyo
が
しました