手術・入院から退院して、現在流動食の夫。
コメントから「酵素」を摂り入れたらどうかとご意見いただきました。
(いつもありがとうございます ^^♪)
「酵素」…なんとなく聞いた事がある…。
思い出した!
一時「酵素ドリンク」など大人気だったものだ!
けど、この「酵素」って一体どういうものなのでしょうか…?




「酵素」って体にとってこんなに大事だったんですね。
そして、酵素を多く含む食品は血糖値対策に食べていた発酵食品が多くあります!
おぉ!知らぬ間にたくさん食べていた(#^.^#)
この「酵素」はブロッコリースプラウトにも多く含むようです。
「酵素」は病気を防ぐためにとても大事!
血糖コントロールにもよく一石二鳥です(^^♪
ぜひぜひ摂っていきたいですね!
参考サイト:酵素栄養学 - Wikipedia
酵素百科 | 健康で健やかな社会作り
【昨日の朝食】

●赤味噌汁(豆腐、あおさ、白菜、大根)
●オートミール(ヨーグルト、きな粉、シナモン入り)
●ひきわり納豆
【昨日の昼食】

●赤味噌汁(豆腐、あおさ、白菜、大根)
●茹でたタラとブロッコリー
●オートミール粥
●山芋
●すりおろしリンゴ
【昨日の夕食】

●赤味噌汁(豆腐、あおさ、白菜、大根)
●炙りサバの生姜しょうゆ缶と厚揚げ煮 黒ゴマ掛け
●生卵
●玉子豆腐
●オートミール粥
炙りサバの生姜しょうゆ缶


この缶詰と厚揚げを細切れにしてお湯足して、少し煮ました。

酢生姜もミキサーにかけてここにいれたよ。

オートミール粥は白出汁をいれて作ってます。
お米より食べやすく、血糖値上昇を抑えれて役立ってます!(^^)!
ーーー
アンケートです!
お悩み共有しませんか??
糖尿病(予備軍)の方のご意見待ってます!
1型、2型関係なく参加してくださいね(*´▽`*)
ーーー
他のアンケート記事はこちら→ツライ!もう嫌だ!血糖値が高いのにアレがやめられない…
【アンケート調査】血糖値を下げたい人たちのリアルな悩みを聞いてみた結果…!
ーーー
お料理企画に参加させて頂きました!
ライブドアさんよりアップされてまーす!!
よかったらみてくださいねー!画像をクリック!

ブログで紹介していないお料理レシピもありますのでぜひ!
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫の食事記事一覧へ!画像をクリック!

何を作るか迷ったらぜひ!
↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!(画像をクリック!)

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!

にほんブログ村

コメントから「酵素」を摂り入れたらどうかとご意見いただきました。
(いつもありがとうございます ^^♪)
「酵素」…なんとなく聞いた事がある…。
思い出した!
一時「酵素ドリンク」など大人気だったものだ!
けど、この「酵素」って一体どういうものなのでしょうか…?




「酵素」って体にとってこんなに大事だったんですね。
そして、酵素を多く含む食品は血糖値対策に食べていた発酵食品が多くあります!
おぉ!知らぬ間にたくさん食べていた(#^.^#)
この「酵素」はブロッコリースプラウトにも多く含むようです。
「酵素」は病気を防ぐためにとても大事!
血糖コントロールにもよく一石二鳥です(^^♪
ぜひぜひ摂っていきたいですね!
参考サイト:酵素栄養学 - Wikipedia
酵素百科 | 健康で健やかな社会作り
【昨日の朝食】

●赤味噌汁(豆腐、あおさ、白菜、大根)
●オートミール(ヨーグルト、きな粉、シナモン入り)
●ひきわり納豆
【昨日の昼食】

●赤味噌汁(豆腐、あおさ、白菜、大根)
●茹でたタラとブロッコリー
●オートミール粥
●山芋
●すりおろしリンゴ
【昨日の夕食】

●赤味噌汁(豆腐、あおさ、白菜、大根)
●炙りサバの生姜しょうゆ缶と厚揚げ煮 黒ゴマ掛け
●生卵
●玉子豆腐
●オートミール粥
炙りサバの生姜しょうゆ缶


この缶詰と厚揚げを細切れにしてお湯足して、少し煮ました。

酢生姜もミキサーにかけてここにいれたよ。

オートミール粥は白出汁をいれて作ってます。
お米より食べやすく、血糖値上昇を抑えれて役立ってます!(^^)!
ーーー
アンケートです!
お悩み共有しませんか??
糖尿病(予備軍)の方のご意見待ってます!
1型、2型関係なく参加してくださいね(*´▽`*)
ーーー
他のアンケート記事はこちら→ツライ!もう嫌だ!血糖値が高いのにアレがやめられない…
【アンケート調査】血糖値を下げたい人たちのリアルな悩みを聞いてみた結果…!
ーーー
お料理企画に参加させて頂きました!
ライブドアさんよりアップされてまーす!!
よかったらみてくださいねー!画像をクリック!

ブログで紹介していないお料理レシピもありますのでぜひ!
ーーー
↓今日のおかずは何にする?!糖尿病夫の食事記事一覧へ!画像をクリック!

何を作るか迷ったらぜひ!
↓新しくなったブログリーダー機能でLINEで更新通知が受け取れます!

インスタグラムもよろしくお願いします!(画像をクリック!)

リアルタイムのご飯の写真はコチラで★
フォローお願いします!
↓マルコと病気の夫に応援ポチッ、お願いします!!
にほんブログ村
↓ブログランキング参加してます!
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
応援応援ポチッもう1個お願いします(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (29)
オートミール粥が気になっています。レシピはどこかに載せていますか?教えて貰いたいです!
danna-tonyo
が
しました
今でもサプリメントが多発しているような。
酵素ドリンク飲んだこともあったけど、市販品はどれだけ生きたまま入ってるのか疑わしい。で一瓶で止めちゃいました。
野菜や発酵食品で採るのが安心安全ですよね。
オートミール
味噌汁でオジヤ、スープでリゾット風にして食べたりしてました(^-^)
danna-tonyo
が
しました
加齢と言う言葉に敏感になった若者です♪
酵素は大事ですよね~。
ひとつの酵素ってひとつしか効かないんです。
結構、未知の世界なんで、これからも増えるかも?
発酵食品、毎日食べてますよ(^-^)
danna-tonyo
が
しました
実家の父は80歳。昨年大腸がんが見つかって手術を受けました。腸壁の外にまで進行してたようですが抗がん剤治療も行って現在は経過観察中。
それでも本人はもう治った🎵と毎日元気に畑仕事に汗してます(^-^;)
その父が40年続けていたのが、干し椎茸と根昆布の戻し汁を毎朝飲むことでした。
ガン封じと言われて飲んでいたそうで、
これだけ続けたのにガンになった‼もうやめる‼と怒ってましたが、術後の体調の回復も早かったと思うしこれのお陰かもよと言ったらまた飲んでますw
それに加えて、納豆やヨーグルトも少しずつ毎日取り入れて腸内環境を整えているようです。
あとは神経質で短気な気性をすこしでも穏やかにしてくれたら病気も避けていくのではないかなぁと思いますがw
無理だわなぁ(^-^;)
danna-tonyo
が
しました
私は糖尿病と診断されて約一年になる中年です。
私の場合、医師や看護士から、病気についての説明もろくにないままインスリン処方されるところでしたが、
冗談じゃない!と自分でネットで調べまくって食事・運動療法を行いました。
調べまくっていた時にこちらのブログに出会えました。
経験者からの発信は本当に有り難いし、共感出来ることが多くて相当励みになります!
食事もマネしています。おかげさまで幅が広がりノーストレスです。チートデイも素晴らしい!
診断4ヶ月後から現在まで、a1c5,7~5,9と安定してます。
もはやバイブルです!本当にありがとうございます!
等身大でいつまでも仲良く発信して下さいね。
danna-tonyo
が
しました
酵素はマルコさんが毎日愛用の味噌にもはいってるし、私はあえて発酵食品である糠漬け、塩分減らして冷蔵庫で作ってますよ。
マルコさんは生野菜の酵素をいかしてめしあがってるし、理想的だけど、さらに酵素をプラスしても害はないですよ。
ドリンク類は砂糖や水飴入ってるのが多いから糖尿病だとちと敬遠しちゃいます。
ないと死ぬ、にはビックリ😨
danna-tonyo
が
しました
おばちゃんが
「毎日飲み続けて24年!足腰が良くなり……」
今にも、コメントに出てきそうですね~(*^^*)
私、青汁や健康ドリンクのCMのドラマ仕立てが、元気が出るのでつい見てしまいます。
今、酵素使って腸内環境を整えるのが
流行っていますね~
腸内環境は病院の冊子にもありました。
毎日お通じがあっても、酵素が活発に働いていないと老廃物が腸管にビッシリついているそうですよ~~
danna-tonyo
が
しました
酵素サプリやドリンクは巷に溢れていますね。
一昨日、美容院で酵素サプリ(2週間分で8100円)を見付けて、一瞬買おうかと思いました😔
でも高くて続けられないし、やはり野菜や発酵食品から摂るのが一番と考え直したところでした。
身近な神食材はやはりすごいですね😄
danna-tonyo
が
しました
早速マルコさんの健康メニューアレンジ炸裂ですね〜さすがです❣️
Kタローさんも安心して食べられると、心身ともに落ち着きますよね☺️
danna-tonyo
が
しました
この先、逆に旦那様が奥様の看病をしなければならない事態になったら?とおもうとちょっとコワイです。
デリバリーやハウスキーパーを利用するにしても低血糖や療養食対応できる所なんてなかなかないし、あっても割高だったりします。
買い物、火加減や食器や調理道具の取り扱い等を知ってるだけでも違うと思います。
danna-tonyo
が
しました
danna-tonyo
が
しました
私も2、3日前に関節の炎症から糖尿病が発覚しましたw
血糖値は私も330付近だと思います
手足の痺れや他なんの諸症状は有りませんが、病院に通い出しています
これから色々参考にさせて頂きます
danna-tonyo
が
しました
しかし、読むたびにいつも思うのは「本当にkタローさんは幸せな方だなぁ」ということ。
こども2人の世話もしながら、血糖値のことも考えつつ、栄養価な高くて美味しい流動食を作ってくれる奥さんなんて、どこを探してもいないですよ~。
もし自分が手術して、しばらく流動食にしなければいけなくなったら…と想像したのですが、旦那は料理も出来ないしこどもの世話もたいして出来ないから、顔の痛みに耐えながら無理してでも自分で流動食作って子どもの世話して…と想像し、、、ヘコみました。
でも、大変で出来事も二人で乗り越えてくマルコさんとkタローさんの絆にはいつも感動します。
kタローさんが早く元気になるよう、お祈りいたします♪
danna-tonyo
が
しました
生ハチミツとヨーグルトとフルーツ間食に良いです🤗
酵素取り上げていただきありがとうございました😊
danna-tonyo
が
しました
danna-tonyo
が
しました